ARCHIVE フランス ストラスブールへ調査研究 Author mimura_admin Date 2012年4月4日 3月18日~23日の間、岡山大学が掲げる「美しい学都構想」研究のため、小職を含む4名の教員でフランスのストラスブール市を訪れ、ストラスブール大学をはじめ研究機関や教育機関を訪問しました。 ストラスブールは、人口27万人で
ARCHIVE 日本NPO学会第14回年次大会に参加 Author mimura_admin Date 2012年4月3日 3月16日(金)、広島には夜9時を過ぎての到着となりました。チェックインを済ませて、ホテル近くにあるお好み焼の店に陣取りました。さすがに広島は名物のお好み焼店が多く、人気店を馬場先生が探しておいてくれました。わが国のNP
ARCHIVE 愛知学泉大学卒業式 Author mimura_admin Date 2012年4月2日 3月16日(金)、平成23(2011)年度 愛知学泉大学卒業式に参加しました。 まず、久しぶりに名古屋市天白区原にあるNPO法人ITSプラットフォーム21へ河野安宣理事長を訪ね、日本NPO学会での報告内容を確認していただ
ARCHIVE 岡山県議会地域公共政策セミナーに陪席 Author mimura_admin Date 2012年3月20日 3月14日(水)、岡山県議会全員協議会室において開催された第2回「岡山県議会地域公共政策セミナー」に陪席参加しました。 このセミナーは「地方分権の進展に伴い、二元代表制の一翼を担う地方議会の果たすべき役割、及び責任がます
ARCHIVE 岡山大学被災地支援学生サークル「おかやまバトン」大活躍 Author mimura_admin Date 2012年3月19日 3月11日(日)、岡山市内の天満屋百貨店と西川緑道公園の2か所で、東日本大震災1年を悼んで、岡山大学被災地支援学生サークル「おかやまバトン(通称:おかバト)」や岡山学生連合など多くの学生サークルが、DVDを被災地へ送る活
GALLERY ストラスブール[1]風景集 Author mimura Date 2012年3月18日 2012年3月18日~23日の間、岡山大学が掲げる「美しい学都構想」研究のため、小職を含む4名の教員でフランスのストラスブール市を訪れ、ストラスブール大学をはじめ研究機関や教育機関を訪問しました。ブログ記事のフランス ス
GALLERY ストラスブール[2]交通集 Author mimura Date 2012年3月18日 2012年3月18日~23日の間、岡山大学が掲げる「美しい学都構想」研究のため、小職を含む4名の教員でフランスのストラスブール市を訪れ、ストラスブール大学をはじめ研究機関や教育機関を訪問しました。ブログ記事のフランス ス
ARCHIVE 国際シンポジウム「岡山から世界へ 国吉康雄」開催 Author mimura_admin Date 2012年3月16日 ▲ シンポジウムのチラシ・プログラム *クリックすると本文PDFがご覧になれます 2月10日の記事でご紹介した、3.11の国際シンポジウム「岡山から世界へ 国吉康雄」が、 岡山大学50周年
ARCHIVE 残念なこと Author mimura_admin Date 2012年3月15日 卒業式のシーズンですが、大学教員にとっても、定年を迎えられる先生の退官記念授業がある時節です。わたしにとっても、大恩人である二人の先生がご退職されました。 現在の岡山大学での公務があり、駆け付けられないのが残念でなりませ
ARCHIVE 静岡県労働金庫にて講演 Author mimura_admin Date 2012年3月14日 3月10日(土)、昨年3.11で延期された静岡県労働金庫部店長会議の講師としてお招きいただきました。 役員と部店長皆さんが休日を返上されて集まり、午前中から会議や部店長総会がもたれたようです。 午後に再開された学習会で、
ARCHIVE 山田方谷「方谷さんを広める会」応援連絡会発足式に参加 Author mimura_admin Date 2012年3月13日 備中聖人と称えられる山田方谷(やまだ ほうこく)は、幕末期の儒家・陽明学者であり、財政に困窮していた備中松山藩の藩政改革と財政再建に尽力しました。 河井継之助や渋沢栄一など多くの人に影響を与えたと言われています。 彼の詳