GALLERY 憲法記念日 Author mimura Date 2022年5月18日 お四国もうでの途中、5月3日は憲法記念日、鳴門市「ドイツ館」と「賀川豊彦記念館」に足をのばしました。客人たちは、ドイツ館に興味、関心があるため、そちらを中心に見学しましたので、小職は隣接する「賀川豊彦記念館」をメインに拝
GALLERY お四国参り Author mimura Date 2022年5月17日 GWを利用して、四国八十八ヶ所参りを希望する客人が東京から参りました。 5月3日~5日の行程です。 岡山に9:30に到着、車で出迎え、瀬戸大橋を超えて一路四国路へ向かいました。 徳島県まで参りまして、四国八十八ヶ所第一番
GALLERY 2週連続の東京 Author mimura Date 2022年4月26日 この度、拙書『地域モビリティの再構築』が交通図書賞を頂き、その授賞式に東京へ参ることになったため、珍しく2週続けて東京でした。 先週は飛行機、今週は新幹線を使いました。浜名湖と富士川を通過するときの富士山が見事でした。
GALLERY 月山富田城跡散策 Author mimura Date 2021年12月27日 「願わくば、我に七難八苦をあたえたまえ」 最期は備中高梁で謀殺された山中鹿之助の名言です。 彼が尼子氏に仕えながら、活躍した、島根県安来市にある、月山富田城跡を訪れました。 鹿之助の碑の前で、岡山大学着任10年、己れの足
GALLERY 西山興隆寺 Author mimura Date 2021年12月21日 急な所用で、11月21日、愛媛の実家に帰省いたしました。 庭の木を剪定したのですが、また、新芽が伸びて隣の公園に枯葉が落ちる事態となり、その伐木のための帰省です。 2時間ばかりかけて作業を終えましたので、せっかくなので、
GALLERY 広島県府中市訪問(10月22日) Author mimura Date 2021年11月15日 朝一番、ホテルの傍のJR福塩線の府中駅界隈を散歩いたしました。通学時間帯には早く、列車を待つ古老のご夫婦が一組おられました。 10月22日の地元紙中国新聞の朝刊で「芸備・福塩線70駅カードに~明日から配布 対策協、乗車促
GALLERY 広島県府中市訪問(10月21日の②) Author mimura Date 2021年11月14日 市長室をあとにして、初日訪問で地域再生マネージャー事業の核となる上下町へご案内頂きました。訪れた旧上下町は、「広島県福山市からJR福塩線に乗り、途中駅の府中で列車を乗り継いで約1時間30分、福塩線で最も高い場所にある駅で
GALLERY 信州紀行 Author mimura Date 2020年8月27日 冬に中央線で信州を通過した記憶があります。 この夏休み、Ⅿy Go to Travel Campaignを経験すべく、新型コロナ災禍対策を意識しつつも、気分転換に2000m以上の山で自然にひたり、できれば本格的な温泉にゆ
GALLERY タイ国訪問の記録 Author mimura Date 2020年1月24日 2020年1月10日~14日タイ王国ナショナルチームがオリンピック出場をかけた試合の応援と岡山シーガルズとタイ王国バレーボール協会との協定締結を目的にタイへ参りました。ブログ記事のタイ国訪問も併せてご覧ください。 &nb
GALLERY 平家の里 Author mimura Date 2019年10月29日 四国の真ん中を走る、JR四国の土讃線、その真ん中の駅がJR大歩危駅です。 ここは平家の伝説がいまも残る秘境の地です。 四国三郎の異名を持つ四国一の大河である清流吉野川、さらにその支流となる祖谷川は険しい渓谷を流れる透明感
GALLERY 老いと向き合い、つき合うということ Author mimura Date 2019年10月11日 休日を利用して、9月28日は、インプットと気分転換を兼ねて京都へ参りました。 四条河原町界隈から先斗町を散策してから、八坂神社まで足を延ばして、日本古来の“ 鮓すし (なれずし)”の代表で、越前・若狭の獲れたての新鮮な鯖