BLOG 備前市振興計画審議会 Author mimura_2023y Date 2025年11月12日 備前焼と国宝閑谷学校、瀬戸内の多島美で有名な備前市です。 10月1日は、最終の「備前市振興計画審議会」でした。 備前市の再生に向けて全委員が熱く燃えました。 行政に頼るのでは無く、市民主役で、まちを守り育てて頂きたいと申
BLOG 研究者としての卒論提出 Author mimura_2023y Date 2025年11月12日 3月末岡山大学を退官、4月から自由になった時間をフルに活かして、専門である勤労者福祉金融(SDGs金融包摂)をテーマに、8月9月の約二か月間で、1都1道2府14県を訪問、ヒアリング取材を重ねながら、それに合わせて原稿を書
BLOG 新庄村と誕生日 Author mimura_2023y Date 2025年11月11日 新庄村の商業の振興策として、「がいせん桜通りグランドデザイン」を検討する会議が、9月29日、新庄村役場で開催されました。 新庄村では、新庄村振興計画・総合戦略の一環として、がいせん桜通りを中心とした商店の充実、再生に努め
BLOG 新潟訪問 Author mimura_2023y Date 2025年11月10日 先月から約1ヶ月を超えた受託ヒアリング調査を続けてきました。 岡山を拠点に北海道から沖縄まで全国13都市プラス京都への強行軍、9月26日は金沢から入り、9月27日に、午前中金沢と午後長野でヒアリングを実施、そして、9月2
BLOG 長野訪問 Author mimura_2023y Date 2025年11月9日 新幹線の開業で、金沢から長野はぐっと近くなりました。 9月27日、午前中は金沢で仕事を終えてから、午後に長野駅でホテルにチェックイン、荷物を置いてから、身軽にしてアポイント先を訪ね、夕方、仕事を終えました。 だいぶん、日
BLOG 金沢訪問 Author mimura_2023y Date 2025年11月8日 金沢市「学生のまち推進条例」は、「学都」として、学生と市民との相互の交流や学生と金沢のまちとの関係が深まることで、にぎわいと活力が創出されるまちを目指す約束です。 何度訪れても学生が地域に溶けて元気に活躍する素晴らしいま
BLOG 倉敷市でもうひと働き Author mimura_2023y Date 2025年11月7日 倉敷市のお手伝いでは、第七次総合計画、高梁川流域中枢都市圏構想、真備地区復興計画策定及び推進委員会、中核市サミットなどを続けて参りました。 定年退官をもって、もう、お手伝いは無いと思っていましたら、ご依頼があり、お受けす
BLOG 京都編集会議 Author mimura_2023y Date 2025年11月6日 いまご依頼いただいている出版企画については、独りでは無理なため、恩師を含め3人に分担執筆をお願いして作業を進めています。 9月21日は、日帰りで恩師がお住まいの京都へ参り、東京からの友を含めて4人で、お昼から夕方まで、真
BLOG 大阪から三重を抜けて名古屋 Author mimura_2023y Date 2025年11月5日 なにやらあわただしく移動の一週間です。 北海道から仙台を経て9月18日は大阪でヒアリングです。 かつて旧大蔵省の公益法人の勤務時代、長く銀行の救済に通った肥後橋です。 すっかり高層ビルに様変わり、昔からの建物は、淀屋橋か
BLOG 仙台訪問 Author mimura_2023y Date 2025年11月4日 札幌から仙台へ飛びました。 仙台空港を利用するのは初めてです。 空港ではサンドウィッチマンの歓迎を受けました。 空港駅から仙台駅まで在来線が運行されていましたが、途中の停車駅では、大勢の通勤通学の市民が利用され、夕方時で
BLOG 札幌訪問② Author mimura_2023y Date 2025年11月3日 そして、朝早くに起床、9月16日は朝から北海道大学を訪問いたしました。 まず、キャンパス傍にある清華亭を拝観しました。 札幌市の紹介では、「清華亭は明治天皇の北海道行幸(ぎょうこう)の際の休憩所として1880年に建築され