タイ国商工会議所会頭が来岡

2024年9月12日、岡山商工会議所のASEAN訪問に合わせて、タイ国で合流させて頂き、岡山シーガルズのアポイントで、タイ国商工会議所を訪問いたしました(下記ブログご参照)。 シーガルズとしての商工会議所訪問は、2019

新庄村から津山市へ

今年最後の岡山のお花見に、4月21日、旧出雲街道の新庄村「がいせん桜通り」へ参りました。 日本全国には桜の名所が数々あり、訪れた場所は、限られていますが、その中でも、ここ新庄村のがいせん桜は、日本にずっと残して守り伝えた

日本計画行政学会中四国支部大会

日本計画行政学会中四国支部大会が、4月19日、この4月にオープンしたばかりの徳島文理大学高松駅キャンパスで開催されました。 新校舎からは、高松駅が見降ろせ、反対方向の窓には瀬戸内海が広がります。 大ホール前には、胡蝶蘭の

自由時間「蝶々夫人」

年金暮らしとなりましたが、時間の束縛からは解放されました。 4月14日は、名誉教授へのお誘いという事で、岡山大学鹿田キャンパスのJホールで開催されたレインボーコンサート、オペラ「蝶々夫人」へ行ってまいりました。 お昼時に

スポーツ観戦三昧

岡山では、今期からサッカー、ファジアーノ岡山がJ1に昇格、ここまで素晴らしい成績をあげています。4月12日は、エディオンピースウイング広島へ乗り込み、サンフレッチェ広島と対戦しました。 試合前、初の「中国ダービー」を盛り

古巣への挨拶廻り

東京時代の思い出の地や勤務先の関係者の皆さんと旧交を温め合いました。 4月8日、新幹線で東京へ向かいました。 退職したすがすがしさからか、いつにもなく富士山が鮮やかに、美しく見えました。 JR中央線国立駅で下車、大学通り

名誉教授称号授与式

岡山の桜も満開です。 4月8日、令和7年度岡山大学名誉教授称号授与式が、本部棟6階第一会議室で開催されました。那須保友学長から称号が授与され、ありがたいことに、末席にお加え頂きました。那須学長は「コロナ禍という未曽有の局

旅するひとづくりまちづくりフォーラム

旅するひとづくりまちづくりフォーラムは、「岡山県教育委員会が開催した「ひとづくり・まちづくりフォーラム」を前身とし、各地域の特色や課題に沿った実践紹介や参加者同士の交流を通じて、よりよい地域へつながる一歩を踏み出すことを

人生セカンドステージ

年度が変わり2025年度が幕開け、人生いよいよセカンドステージです。 2025年4月1日、現役を引退して新たなスタートをきる初日、両親の位牌に手を合わせ、お線香をたいて、これからの時間は、健康に留意して、自分の興味が湧く

退官のご挨拶と自叙伝のご紹介

お陰を持ちまして無事に退官いたしました。 長い間、多くの皆さまに支えられ励まされて、ようやくゴールです。 いくつか公務が残り、地域創生のお手伝いを続けて参りますが、明日からマイペースな年金生活です。 岡山大学と地域社会の

現役最後の学び

いよいよ2024年度の末日が近づきました。 3月29日、朝から新幹線で小倉駅を目指しました。 九州大学の恩師である川波洋一先生の一門で開催される、九州大学マネタリーカンファレンスに参加させて頂きました。 場所は前回と同様