ARCHIVE 岡山県自治体職員海外研修成果発表会 Author mimura_admin Date 2014年2月15日 2月10日、今回で2回目となる岡山県の自治体若手職員(35歳以下)による、ドイツ・フランスでの海外研修の成果発表会が、岡山県市町村振興センター5Fのれじょんホールで開催されました。 主催は、公益財団法人岡山県市町村振興協
ARCHIVE 20年ぶりに岡山市内に大雪 Author mimura_admin Date 2014年2月15日 全国的に雪となりましたが、岡山市内はめったに雪が降らないことで有名です。 ところが2月8日は夜半から降り続く雪で、市内は一面が銀世界です。朝は官舎の子供たちが庭へ出て雪遊びに興ずる歓声で目が覚めました。 まさに「犬は喜び
ARCHIVE ユニバーサルデザイン・セミナー~赤池学氏来る Author mimura_admin Date 2014年2月14日 2月6日、岡山県主催のユニバーサルデザイン・セミナーが開催されました。テーマは『笑顔をもたらすビューティフルビジネス』、講師は、ユニバーサルデザイン総合研究所の赤池学所長です。 赤池氏とは、小職の東京時代、特にトヨタ自動
ARCHIVE 西川緑道公園界隈を考える一日 Author mimura_admin Date 2014年2月13日 2月5日、岡山市民の台所である「岡ビル市場」が、老朽化により全面建て替えの計画が進行しているなかで、岡ビル事務所を訪ね、その具体的な計画の進捗状況をヒアリングさせていただきました。 ▲ 岡ビル会議
ARCHIVE 岡山市行財政改革セミナー Author mimura_admin Date 2014年2月12日 2月2日、岡山市主催の市民フォーラムが開催されました。 基調講演には元総務大臣の増田寛也野村総合研究所顧問が、今後の人口減少が進むわが国のあるべき姿について基調講演されました。20代、30代女性の減少が進む地域では、子供
ARCHIVE 国際医療勉強会「ILOHA」活動報告会 Author mimura_admin Date 2014年2月7日 岡山大学医・歯・薬学部の学生を中心に、大学では 教えてくれない「海外」や「日本」の社会問題を自分たちで学び、この目で確かめ、その経験から得たものを自分の将来、そして自分の身近な環境に活かすことを目標に活動している団体が国
ARCHIVE 「環境学習で人とまちと未来をつくる」シンポジウム開催 Author mimura_admin Date 2014年2月6日 1月25日、みずしま財団が主催する、倉敷市水島地区の環境をテーマに環境学習をとおして地域活性化策を考えるシンポジウムが倉敷環境学習施設で開催されました。岡山大学からは、小職がパネリストとして、また、留学生と職員10名が地
ARCHIVE モビリティ研究会 Author mimura_admin Date 2014年2月5日 1月24日、トヨタ自動車が主催するモビリティ研究会が東京都内で開催されました。 今回のテーマは「東京オリンピックと社会資本整備」についてでした。 わが国を代表する学識経験者の先生方、国土交通省、トヨタ自動車の関係者による
ARCHIVE 新見市神郷地区「環境保全型森林ボランティア」活動 Author mimura_admin Date 2014年2月3日 このブログで既にご紹介した、新見市神郷地区森林ボランティアの学生たちが岡山市に集合して、反省会と3月の間伐ボランティア活動の事前打ち合わせ会を開催しました。新見公立大学と広島経済大学の諸君です。また主催の一般社団法人「水
ARCHIVE 学都研究報告会と学生・職員企画報告会 Author mimura_admin Date 2014年2月2日 地域総合研究センターのミッションの一つは、大学と地域の連繋に関する学術研究の蓄積を行い、地域の創成に必要不可欠な情報を発信することです。1月22日、学都岡山創生に向けて研究を続けてきた成果を報告しました。 全体の進行役を
ARCHIVE 天満屋ハッピータウン原尾島店視察 Author mimura_admin Date 2014年1月31日 総社市にある天満屋ストアと地元店舗の複合商業施設「リブ21」の活性化を考えるメンバーになっています。この日は、リブ21の店舗改装に向けたトレンドをつかむべく、最近、リニューアルオープンした天満屋ハッピータウン原尾島店を視