BLOG スポーツ庁訪問 Author mimura Date 2018年4月16日 遅い便で東京へ参り新橋に宿泊しました。 4月3日は午前中から教育学部のエース高岡敦史先生と霞ヶ関へスポーツ庁を訪ねました。 東京五輪に関する調査事業予算獲得が目的です。 岡山の地方創生に向け岡山大学は全力疾走です。 スポ
BLOG 小長啓一会長との一日 Author mimura Date 2018年4月15日 平成30年度が幕開けです。4月1日は、関西高校新校舎落成式にお招きいただきました。 関係者が集い、創立130年を経て新たな歴史の一歩を刻む思いを込めてテープカットセレモニーが行われました。 岡山大学全学同窓会の会長をつと
BLOG おかやまの桜 Author mimura Date 2018年4月14日 年度末、3月31日、この日の牛窓は晴れています。 母の施設から見える桜が満開です。 牛窓の海の向こうは前島です。 今日の母のおやつは桜餅です。 また、今年も桜を眺めてもらうことができました。 牛窓では春キャベツの収穫が最
BLOG 「岡山シーガルズの活躍に向けた民間活力活用推進協議会」発足に向けた記者会見 Author mimura Date 2018年4月13日 これまで4月3日の設立に向けて準備を進めてきました「岡山シーガルズの活躍に向けた民間活力活用推進協議会(略称:岡山シーガルズ協議会)」の内容について、3月30日、岡山市役所にあります岡山市市政クラブにて、同協議会の幹事長
BLOG 「みずしま滞在型環境学習コンソーシアム」設立 Author mimura Date 2018年4月12日 全国で地方創生の取組みが進むなか、高梁川流域では、昭和29年に大原總一郎氏らによって設立された高梁川流域連盟の理念を礎として、時あたかも、倉敷市が高梁川流域中枢拠点都市となり、流域圏の七市三町に暮らす隣人たちが手を携えて
BLOG 有給休暇 Author mimura Date 2018年4月7日 3月27日、たまたまアポが無いということで、年度末の有給休暇消化といたしました。 とは申せ、結局、自宅で仕事を続けました。 夕方から散髪に行き、久しぶりに「桃太郎温泉」につかりました。 笹ヶ瀬川のせせらぎと庭の花を眺めな
BLOG 地域を愛する気持ち Author mimura Date 2018年4月6日 3月26日、学生サークル「まちづくり研究会」の卒業生を祝う会に参加いたしました。 地域のまちづくりに真剣に関わった学生は、岡山、そして中四国周辺で就職を考えています。 もちろん、岡山大学は、岡山県人より中四国や兵庫を中心
BLOG スポーツによる地方創生を目指し桜咲く東京 Author mimura Date 2018年4月5日 3月23日、24日は、岡山におけるスポーツによる地方創生を目的に上京、スポーツ庁での説明会参加を核に、昔の人脈を頼りに知恵をお借りすべく、総務省、財務省、日本商工会議所、日本政策投資銀行、政策研究大学院大学、外資系公共政
BLOG 地方創生を目指す研究会 Author mimura Date 2018年4月4日 「おかやま地域発展協議体」は、岡山の社会が対応すべき課題や解決の方向性、例えば各自治体・団体の総合計画・目標等を持ち寄り、共通理解を深め、多様化する諸課題の解決に向けて具体的なアクションプランを協議するために、岡山の社会
BLOG 女子バレー「岡山シーガルズ」で言霊 Author mimura Date 2018年4月3日 2020東京五輪に向けた国や自治体、スポーツ競技団体の様々な準備や施策、アクション計画が、いよいよ確定段階に近づくなかで、3月18日は、岡山シーガルズの朝ミーティングにて、監督、選手、コーチ、スタッフの皆様に、大企業が所
BLOG 牛窓の帰りに曹源寺 Author mimura Date 2018年4月2日 3月17日、牛窓は快晴。白い帆のヨットが気持ち良さそうです。 お彼岸の仕度を済ませ、本日の母のおやつは苺と赤飯のおはぎです。 実家に墓参がかなわず、我が家が曹洞宗であることと気分転換を兼ねて、池田家(岡山藩)の菩提寺であ