また、7月24日は、旧北国街道「海野宿」「田中宿」を訪問いたしました。この東御市にある二つの宿場町は、見事に無電柱化された道路が美しく訪れる人たちを迎えてくれます。海野宿では、街道の入り口に白鳥神社が鎮座しています。境内にはご神木の樹齢700年を超すケヤキの木が深く根を下ろしています。本殿の雰囲気は威厳に満ちていています。皆でお参りをいたしました。そして街道の脇には、千曲川から引いた清水が水路を勢いよく流れ、古い街並みに潤いを与えているようです。各世帯の間口は広く、奥行きは更に長く、広い屋敷が続いています。
歴史を刻む旧家を改装した、粋なショップや宿、お洒落なカフェや飲食が軒を連ねていました。
旧街道(本陣・脇本陣)などの歴史遺産を、後世に受け継ぎながら、新しい活用方法に知恵をだしています。
田中宿には、100年を超えて続く、老舗の御菓子「花岡」があり、名産のクルミを使ったクルミ団子を土産に買い求めました。一本おまけしてくれました。喫茶コーナー「胡桃茶房」では、抹茶アイスが乗った蜜豆を注文いたし、涼をとりました。多くのメニューの和菓子と洋菓子が並ぶお店は、いるだけで楽しくさせてくれる造りになっています。
[関連リンク]
[関連リンク]
[関連リンク]