参議院議員選挙

(一財)地域公共交通総合研究所の町田敏章専務理事宅にお招き頂き、7月20日、参議院議員選挙の開票速報を見守りながら、お魚尽くしの晩餐をご相伴に預かりました。 さて、若い頃は、各政党の選挙公約にも注目しましたが、それ以前に

学生たちとワイワイがやがや

退職して、学生サークルの顧問を退きましたので、学生から4か月ぶりに連絡をもらい、7月19日は、学生たちがご指導を頂いている、奉還町「旭軒」にて、昼食を頂いてから、久しぶりに学生たちとスポーツによるまちづくり談義を行いまし

新庄村にてまちづくりヒアリング

8月14日から18日まで、4泊5日の日程で、旧出雲街道新庄宿の本陣(松江藩松平公)を宿にお借りして、新庄村役場を会場に、新庄村振興計画・総合戦略の実践展開に向けた、村民の皆様を対象とした個別ヒアリングを実施いたしました。

岡山のジイジの夏休み

七夕の7月7日は、東京は神田で、新しい企画の会議に参加、終日、熱のこもった打ち合わせが続きました。夜は、関係者の皆さんと神田駅の界隈で、反省会を開催いたしました。 さて、ジイジの東京での夏休みは、7月8日、日本橋の三井記

津山市と備前市の総合計画審議会

約1年をかけて検討議論を重ねて参りました「津山市第6次総合計画基本構想(案)」を、酷暑のなか、7月9日、津山市本庁舎にて津山市総合計画審議会会長として谷口圭三市長に正式に答申させて頂きました。 県北要の都市「つやま」と美

函館現地調査④

今回の現地調査の目玉の一つである、「ド・モンティーユ&北海道」を視察いたしました。 ここは、日本で初めて外資として参入してきたフランス老舗ワイナリーで、令和5年9月に醸造所が開設され、令和6年12月にレストランがオープン

函館現地調査③

函館調査二日目の朝は、海岸沿いの倉庫街を散歩いたしました。 北海道では小樽、関東では横浜、関西では神戸、九州では北九州門司などが有名ですが、無論、ここ鎖国から開国・開港の地である函館の倉庫街も見事であります。 こうした倉

函館現地調査②

朝から函館市役所を目指しました。 黄色の待宵草とピンクのつつじが満開でした。 ここで待ち合わせをいたしまして、東京から到着する末宗徹郎理事長はじめ、ふるさと財団の一行を函館空港で大泉潤市長と共に出迎えました。大泉市長は、

函館現地調査①

寿都町の調査を終えて、レンタカーを函館空港営業所に返却すべく帰路につきました。 函館本線のJR黒松内駅近くのガソリンスタンドで給油をいたし、長万部ICから道央高速に乗りました。途中八雲PAで休憩をとり、長万部名物の「あめ