BLOG 博多から宇佐へ② Author mimura_2023y Date 2025年10月3日 ホテルがある大名のあたりから、大濠公園の福岡城址沿いを歩きました。 さて、前にも紹介させて頂きましたが、福岡城は黒田長政の居城です。この福岡の地名がミソです。瀬戸内市のHPを引用すると、「近江黒田村(現:滋賀県長浜市木之
BLOG 博多から宇佐へ① Author mimura_2023y Date 2025年10月2日 博多へ書籍の執筆に向けた取材に参りました。 最近、突然のゲリラ豪雨で新幹線が止まることもあるので、9月11日の夕方、前泊することにいたしました。 久しぶりの新天町から天神界隈を散歩いたしました。 大名小学校が公開、有効活
BLOG 岡山シーガルズ初の決起会 Author mimura_2023y Date 2025年10月1日 松江経由境港からお昼過ぎに帰宅、9月10日は、夕方6時から、プラザホテル岡山を会場として、初となる「岡山シーガルズ決起会」が開催されました。 早めに着きましたので、監督控室で河本昭義監督と懸案の岡山市アリーナの最新の検討
BLOG 松江にて Author mimura_2023y Date 2025年9月30日 拙書の執筆取材と学会広報を兼ねて松江へ参りました。 まだまだ、暑い日が続く中で、5月9日の午後、線状降水帯なるものが襲来、途中、岡山自動車道の高梁SA辺りで突然のゲリラ豪雨に遭遇しました。 ちょっと怖かったです。 さて、
BLOG 定期健診 Author mimura_2023y Date 2025年9月29日 年に2回の診察です。 9月4日は、定年退職後、初の定期健診でした。 お決まりのコースで、受付を済ませて、採血、肝臓などエコー検査、そして主治医の先生の診察です。 退職してから、お酒を飲む機会が増えてしまいました。 おまけ
BLOG 静岡日帰り出張 Author mimura_2023y Date 2025年9月28日 なにはさておき「鰻重」頂いておきました。 お店は、静岡呉服町活鰻「はら川」さんで、奮発して特上を頂きました。 ご飯の中にも1枚隠れていました。 ゆっくりと堪能させて頂きました。 焼きもタレも味わい深く、地元、静岡産の鰻の
BLOG 備前市振興計画審議会 Author mimura_2023y Date 2025年9月27日 今年も早いもので、9月が幕を開けました。 9月1日は、第4回となる備前市振興計画審議会が開催されました。地方創生2.0の方向性に基づき、人口減少を前提とした持続可能な社会づくりにシフトさせつつも、人口ビジョンは前期計画を
BLOG NPO法人まちづくり推進機構岡山総会 Author mimura_2023y Date 2025年9月22日 岡山では老舗の特定非営利活動法人であるNPO法人まちづくり推進機構岡山(代表理事は德田恭子氏)の理事会・総会が、8月29日、エクセルホテル岡山を会場として開催されました。 このNPOは、防災減災活動支援、中山間地域の活性
BLOG 高松市再訪 Author mimura_2023y Date 2025年9月21日 瀬戸内国際芸術祭で賑わう高松市は創意工夫で再開発計画を実践展開中です。 その活動の一環をサポートすべく、ふるさと財団では、地域再生事業として専門家を派遣しています。テーマは、「うみまち商店街を中心とした高松市中央卸売市場
BLOG 人を大切にする経営学会第12回全国大会 Author mimura_2023y Date 2025年9月20日 人を大切にする経営学会第12回全国大会が、8月26日、慶應義塾大学三田キャンパスで開催されました。今回の大会は平日に1日の日程での開催となりました。 岡山から、創業1905年、備前市「鷹取醤油」の鷹取宏尚社長が登壇され、
BLOG 地域再生フォーラムにて Author mimura_2023y Date 2025年9月19日 ふるさと財団「地域再生フォーラム」開催について さて、「地方創生」開始から10年以上が経過し、全国各地で地方創生の取組が活発化した一方で、東京への一極集中に依然として歯止めがかかっておらず、地域の活力低下や少子化が進行し