新見市林業ミーティング

高梁川の最上流は黄金色の実りです。 9月10日、午前中は、新見公立大学で岡山県美作県民局からご依頼を受けている職員研修の打合せを、4月から同校へ着任した長宗武司先生と行いました。 丁度、公文学長先生がご在室でしたので、ご

危機に瀕する地域公共交通再生の道を示す

依然、パンデミックが収まらず、また少子高齢社会が進行、多発する自然災害も含め、地域公共交通は深刻な事態を呈しています。 一方、高度化するIT・ネットワークがモビリティ社会の救世主となりうるか、またデジタル庁の開設によりD

防災の日

西日本豪雨災害から3年目となる防災の日、9月1日、JETRO岡山の皆さんと赤磐市ふれあい公園の体育館へ岡山シーガルズの練習を見学に参りました。 緊急事態宣言下、一般利用は制限され、また、体育館自体の利用も厳しい制限の中で

過ぎゆく夏

運動不足の日が続きます。 岡山市の中心市街地には、後楽園を別とすれば、緑が続くのは西川緑道公園界隈です。 暑さはまだまだ続きますが、8月28日、たまには散歩をと西川へ出かけました。 もう、彼岸花が咲いています。 岡ビル市

第5回 高梁市地域防災力向上委員会

高梁市の第5回となる「地域防災力向上委員会」が、8月23日、近藤隆則市長同席のもと、オンラインで開催されました。委員長をつとめる小職が、全体の進行役を担当させて頂きました。 この間、自主防災組織の設立支援等モデル地区の組

瀬戸内で気分転換

随分、凌ぎやすい気温となりました。 天候は曇天、時々雨です。 8月22日は倉敷市水島で打ち合わせがありました。 お昼に久しぶりに水島の昔からの食堂で食事をしてから、少し遠回りをして、下津井、鷲羽山、児島から玉島を抜けまし

自炊の日々

新型コロナ災禍が続きます。 時々は気分転換に外食をしますが、朝食と夕食は、ほぼ、自炊の毎日です。 買い物もマンネリ化、品目がパタン化しています。 そのなかで、やりくりしながら変化を出すのに苦労しています。 コンビニ弁当と

調査出張~沖永良部島【4】

最終日の8月17日は、朝、港から近所の浜を散策しました。 浜辺には島特有の海浜植物が生い茂り、ヤシガニを見つけることができました。 これは初めての体験でした。 さて再び、知名町役場の方と大久保代表理事がホテルまで迎えに来