BLOG JETRO岡山主催「岡山シーガルズタイプロジェクト」 Author mimura Date 2023年2月19日 JETRO岡山と岡山シーガルズ、そして岡山シーガルズのスポンサー企業が連携して取組みを続ける、岡山県とタイ国とのビジネス連携を深めるための事業企画展開勉強会が、2月6日、岡山商工会議所ビル4階404室で開催されました。
BLOG あきる野市ふるもの市 Author mimura Date 2023年2月11日 朝からあきる野市の武蔵五日市駅の近所で、毎月5日に開催される「ふるもの市(骨董市)」をひやかしに参りました。 味わい深い、古い品々が、会場広場に並んでいます。 結構な時間、眺めていましたが飽きません。 古めかしい蕎麦ちょ
BLOG 上尾で鰻 Author mimura Date 2023年2月10日 岡山には鰻屋さんが少ないと感じるのですが、江戸文化と荒川や利根川があるためでしょうか、関東は鰻屋の老舗の名店が多くあります。 埼玉県にも数多くの鰻屋さんがありますが、2月4日、上尾市の駅近くにある「いしくら」さんを訪ねま
BLOG 節分の北千住 Author mimura Date 2023年2月9日 SDGs活動が広がりをみせるなか、専門の金融をテーマとしたリテールファイナンス分野における「金融とSDGs」のテーマで講演依頼を頂戴する機会が増えました。2月3日、東京都心にて「SDGsと金融包摂~ひとりも取り残さない社
BLOG 備前市訪問 Author mimura Date 2023年2月8日 新型コロナ感染症対策の基準が緩和される流れを考慮に入れ海外からの観光客の誘致について、岡山県が積極的に施策を検討、展開しています。 その政策のひとつが、岡山シーガルズのタイでのファンの多さを活かしつつ、JETRO岡山の支
BLOG 岡山シーガルズ頑張る Author mimura Date 2023年2月5日 連敗続きの岡山シーガルズですが、1月28日、29日、首位のJTを岡山のZIPアリーナへ迎えた2連戦、素晴らしい堂々とした試合で連勝しました。 あまりにも負けが続いていましたので、この勝ちに元気と感動をもらいました。 第2
BLOG 極寒 Author mimura Date 2023年2月4日 凍てつく散歩道で、1月28日は春探しに出かけました。 自宅から国立と立川の市境にあるお気に入りの「矢川緑地(保全地域)」へ散歩に参りました。冬の散歩道は、草花こそ枯れていますが、空気はきりりと澄んで爽やかです。 立川崖線
BLOG 思い出辿り麹町でモーニング Author mimura Date 2023年2月3日 東京時代は、昼夜兼行での仕事が多く、自宅と職場の長い通勤時間で疲れが溜まることが多く、妻と話し合った末に、紀尾井町の文藝春秋の向かい、平河町に誠に古いワンルームを購入して自分拠点に使っていました。地下鉄麴町駅と半蔵門駅が
BLOG 地域総合整備財団(ふるさと財団)理事長訪問 Author mimura Date 2023年2月2日 総務省と関係が深い地域総合整備財団(ふるさと財団)に、1月26日、末宗徹郎理事長(前復興庁事務次官、元内閣官房まちひとしごと創生本部事務局次長)をお訪ねしました。倉敷市真備地区の復興の様子と岡山県内自治体の地方創生の現状
BLOG JSPINネットワーキングカンファレンス2022 Author mimura Date 2023年2月1日 スポーツ庁主催により、スポーツビジネスの国際展開に関心が高い、または国際展開に興味があるものの具体的な行動には至っていない企業・団体向けに、スポーツにおける国際展開情報の発信およびネットワーキング支援を目的とした「JSP
BLOG 高梁川流域連携中枢都市圏ビジョン懇談会 Author mimura Date 2023年1月31日 寒波強風で倉敷市役所の池の水が横飛びです。 11月24日、倉敷市にて高梁川流域連携中枢都市圏ビジョン懇談会でした。人口減少・少子高齢社会にあっても地域を活性化し経済を持続可能なものとし、国民が安心して快適に暮らせるために