BLOG 岡山大学学生サークルまちづくり研究会 10周年記念祝賀会 Author mimura Date 2023年10月7日 顧問をするサークルに岡山大学学生サークル「まちづくり研究会」があります。 2012年に活動を開始した「まちづくり研究会」の活動の目的は、過疎化の問題を抱える瀬戸内市邑久町虫明(おくちょうむしあけ)の裳掛(もかけ)地区の活
BLOG 地域社会と国立大学 Author mimura Date 2023年10月6日 人口減少社会、イノベーション創出やベンチャー企業の伸び悩み、社会資本の減衰など課題が山積するなかで、研究٠教育٠社会貢献の視座から、『大学とは何か』、その存在意義と役割が地域社会から問われています。 これからの地域社会に
BLOG 高梁市防災力向上委員会 Author mimura Date 2023年10月5日 全国的に大きな被害をもたらす災害が全国で発生している中、災害に強いまちづくりを進めるためには、「自助」、「共助」、「公助」がお互い連携し、それぞれの役割を進めることが求められています。市民、地域、行政がお互いを補 完しつ
BLOG 人を大切にする経営学会第10回全国大会 Author mimura Date 2023年10月4日 人を大切にする経営学会の第10回全国大会が、9月9日(土)~10日(日)の二日間、東京都豊島区の池袋にある立教大学池袋キャンパスのタッカーホールをメイン会場として開催されました。新しい資本主義=ステークホルダー資本主義が
BLOG タイ国訪問その3 TOPIX Author mimura Date 2023年10月3日 「バンコク日本博2023」は、9月1日から3日までで、約13万人の来場があったと主催者から報告がありました。わたくしは、岡山シーガルズ顧問の立場ながら自費での参加であり、開催二日目の9月2日の夜には帰国の途に着かねばなら
BLOG タイ国訪問その2 メインイベントとファンの心遣い Author mimura Date 2023年10月2日 「バンコク日本博2023」の初日、9月1日は、朝食を済ませて早々に会場入りです。 ブースの設営をテキパキと整えオープンを待ちます。 入場口は動きがとれないほど、驚くばかりの長蛇の列です。 開場と同時に人の波が各ブースに押
BLOG タイ国訪問その1 概要と初日 Author mimura Date 2023年10月1日 岡山シーガルズとジェトロ岡山は、9月1日(金)~3日(日)11:00~20:00、タイ最大級の総合日本展示会「バンコク日本博2023」に出品し、シーガルズを応援する県内企業の現地向けプロモーションを実施しました。会場は、
BLOG 玉島まちづくり活動が本格スタート Author mimura Date 2023年9月29日 これまで2年間、玉島イノベーションミーティングとして続けてきた活動が、ようやく実を結び、3年目となる8月30日、玉島高校、玉島商業高校、作陽学園高校の高校3校を、岡山大学、山陽学園大学、くらしき作陽大学の3校が連携しなが
BLOG 岡山市三昧の週末 Author mimura Date 2023年9月28日 地球温暖化の影響だと言い切れる暑さが続きます。 外出を控えるようにとの報道が続きますので、部屋の中で過ごす時間が多くなりがちで、運動不足のため、夏痩せではなく夏太りの傾向が強く肥満度が増す辛い日々です。 少しでも動こうと
BLOG 残暑の東京にて Author mimura Date 2023年9月7日 久しぶりに8月25日は東京日帰り出張でした。 品川に本社のある大手企業の研究所との情報交換会でした。 高層ビルのエントランスには大きな木が繁っています。 さてメインテーマはヒューマン・ウェルビーイングです。 産学で具体的