x
三村聡研究室残日録
Facebook Youtube

Main menu

Skip to content
  • HOME
  • PROFILE
    • 最近の業績
  • BLOG
    • 2015年以前のBLOG
  • BOOKS
  • GALLERY
  • MAIL
ARCHIVE

自動車技術会(GIA)2011年春季大会フォーラム

Author mimura_admin Date 2011年5月25日
5月18日(水)〜20日(金)、公益社団法人自動車技術会主催「2011年春季大会フォーラム」がパシフィコ横浜を会場に三日間開催されました。その初日、会議センターメインホールにて開催されたパネルディスカッションに、パネリス
Leave a comment |
ARCHIVE

地域会議委員や豊田市の皆さんと交流、都市内分権システムをお手伝い

Author mimura_admin Date 2011年5月24日
5月9日(月)、コミュニティ運営実習の講義時間に地元逢妻地域会議の光岡会長と佐藤副会長、それに豊田市役所社会部地域支援課の四人の担当者がキャンパスへ来学され、学生達と新しいヒヤリハット地図の作成に向けた打ち合わせをいたし
Leave a comment |
ARCHIVE

WAVE出版(玉越直人社長)24周年パーティに参加

Author mimura_admin Date 2011年5月23日
5月12日(木)、かれこれ30年来の親友である玉越直人さんが社長をしているWAVE出版が創立24周年を迎えました。その記念パーティが千代田区市ヶ谷駅傍の靖国通りに面した新しいオフィスであり、授業を終えてから新幹線で駆けつ
Leave a comment |
ARCHIVE

愛媛県最古の寺「法安寺」の牡丹

Author mimura_admin Date 2011年5月12日
この連休は田舎の愛媛へお墓参りに帰省しました。小職の菩提寺は、愛媛県西条市小松町北川にあります「高野山真言宗法安寺」です。このお寺は、東に西日本最高峰の石鎚山、北に瀬戸内を望む場所に位置する、薬師如来様をご本尊とする愛媛
Leave a comment |
ARCHIVE

とよたエコドライブプロジェクト実行委員会(総会)に参加

Author mimura_admin Date 2011年5月11日
4月27日(水)、今年度第一回目のとよたエコドライブプロジェクト実行委員会が総会を兼ねて、豊田市民活動センター会議室において開催されました。まず、この一年間の活動成果や振り返りがなされました。小職自身の感想としましては、
Leave a comment |
ARCHIVE

豊田市文化振興財団評議員会に出席

Author mimura_admin Date 2011年5月10日
4月26日(火)、公益財団法人「豊田市文化振興財団」の臨時評議員会ならびに第2回臨時理事会が豊田市民会館において開催されました。 この法人は、豊田市における文化及び芸術の振興、青少年の健全な育成の推進及び生涯学習活動の推
Leave a comment |
ARCHIVE

豊田市逢妻地域会議(第1回)へ学生と参加

Author mimura_admin Date 2011年5月9日
4月20日(水)、今年度第1回目の逢妻地域会議が逢妻交流館にて開催されました。地域の交通事故削減に向けた取り組みは今年度で三年目を迎える事になりました。 冒頭、全員で恒例の豊田市民の誓いを唱和し、続いて光岡安昌地域会議会
Leave a comment |
ARCHIVE

東日本大震災現地調査[5]─「陸前高田第一中学校、市内」

Author mimura_admin Date 2011年5月1日
私たちは中心市街地へ入る手前の小高い丘に立つ陸前高田第一中学校へと向かいました。ここはメインの避難所となっているところです。登り口にあたる地点にプレハブで急造した「公民館風呂」の看板を掲げた仮設であろう銭湯がありました。
ARCHIVE

東日本大震災現地調査[4]─「陸前高田」

Author mimura_admin Date 2011年4月30日
気仙沼から陸前高田へは海岸線を国道45号で行けば一直線に北上できますが、陸前高田市へ入る手前の気仙大橋が落橋して通行止のため、迂回路をとることにしました。しかし一旦、気仙大橋の間際まで被災状況を視察に行き、そこから川沿い
Leave a comment |
ARCHIVE

東日本大震災現地調査[3]─「気仙沼港」

Author mimura_admin Date 2011年4月27日
翌4月16日、早朝に朝食を済ませて、一関経由で気仙沼港へと向かいました。気仙沼市の駅前までは、災害復興関係の車両や自衛隊の特殊車両などの往来が多く、緊張感は漂いましたが、震災の影響をダイレクトに感じるほどではありませんで
Leave a comment |
ARCHIVE

東日本大震災現地調査[2]─「仙台港」など

Author mimura_admin Date 2011年4月26日
仙台港の正式名称は「仙台塩釜港」で、宮城県仙台市宮城野区、多賀城市、七ヶ浜町にまたがり、仙台湾に面して位置する大規模港湾施設です。 まず、視界に飛び込んできたのは、港に向かう「七北田川」の中に流された家屋です。津波の凄ま
Leave a comment |
« 前へ 1 … 264 265 266 267 268 … 275 次へ »
INFORMATION
NAVIGATION
  • HOME
  • PROFILE
  • BUSINESS RESULTS
  • BLOG
  • ARCHIVE
  • BOOKS
  • GALLERY
  • MAIL
月別アーカイブ
サイト内検索
© 三村聡研究室残日録
Top