ARCHIVE 第10回逢妻地域会議へ参加 Author mimura_admin Date 2010年12月21日 平成23年度の逢妻地域会議の活動テーマが決定されたことを受け、さらに平成24年度地域予算提案事業のテーマ検討を議題とした定例会議に招かれ出席しました。 冒頭、豊田警察署地域課と生活安全課の方から、豊田市やこの逢妻地区の防
ARCHIVE 第4回 豊田市エコドライブインストラクター研修に学生と参加(最終回) Author mimura_admin Date 2010年12月19日 12月14日(火)、豊田市で開かれた、第4回豊田市エコドライブインストラクター研修に学生4名と参加しました。最終回となる今回の研修では、第1回からの研修内容を振り返りつつ、これから各組織内でエコドライブ活動を推進するにあ
ARCHIVE 「豊田市まちづくり懸賞エッセイ2010」打ち合わせとNPO納会 Author mimura_admin Date 2010年12月18日 12月10日(金)、豊田市市民活動センターにて「豊田市まちづくり懸賞エッセイ2010」の審査基準と表彰式に向けた打ち合わせを行いました。参加者は共催しているNPO法人ITSプラットフォーム21の河野理事長、小嶋専務理事な
ARCHIVE 逢妻地域会議納会に参加 Author mimura_admin Date 2010年12月17日 12月9日(木)、愛知学泉大学として地元地域の活動を支援している「逢妻地域会議」の納会に参加いたしました。 平成23年度地域予算提案事業として継続される地域の交通安全活動のなかで、事務局を担当している豊田市社会部地域支援
ARCHIVE 卒論の進捗確認とゼミ納会 Author mimura_admin Date 2010年12月16日 12月6日(月)、三村ゼミの4年生から卒論の進捗状況について報告を受けました。 テーマは、「豊田市逢妻地域の交通安全活動」を題材にしている学生が2名、「高齢社会における交通安全の在り方」をテーマに書きすすめている学生が1
ARCHIVE 今年2度目の大分講演はグルメブログです Author mimura_admin Date 2010年12月10日 九州労働金庫大分支店のお招きで講演をさせていただきました。 この日は朝から風が強く、大分空港から市内に向かうバスでは、木の葉が真横に流され、飛来した葉っぱがフロントガラスにあたり音がするほど荒れた天候でした。市内に着くと
ARCHIVE 社会人基礎力グランプリ中部地区予選大会に出場 Author mimura_admin Date 2010年12月8日 12月1日(水)、社会人基礎力グランプリ中部地区予選大会の当日が訪れました。当日は13の大学が出場しました。われわれは2番目の出場でした。2か月足らずながら、大学代表として積極的に準備を進めてきた代表である長坂江理さんと
ARCHIVE 三河の就職戦線(中日新聞) Author mimura_admin Date 2010年12月6日 ▲ 三河の就職戦線(中日新聞2010.11.29) *クリックすると大きなサイズでご覧になれます 現在、私は愛知学泉大学豊田キャンパスの就職委員長を任されています。その関係で、中日新聞さん
ARCHIVE ゼミ合宿:「中山間地域の将来を語る会」への参加とコミュニティビジネス[3] Author mimura_admin Date 2010年12月4日 このゼミ合宿は、卒論の中間報告であると同時に「中山間地域の将来を語る会〜豊田市旭地区を事例に〜」に参加し、パネラーである、M−easy代表の戸田友介さんや、豊田市最大の温泉旅館であり旭地区のランドマークである「湯富屋(と
ARCHIVE ゼミ合宿:「中山間地域の将来を語る会」への参加とコミュニティビジネス[2] Author mimura_admin Date 2010年12月2日 ▲ 対馬やまねこをモチーフにしたステッカー 11月27日(土)、朝風呂と朝食を済ませ、1時間ほどディスカッションをしました。長崎県対馬市が進める絶滅危惧種”対馬やまねこ”を交
ARCHIVE ゼミ合宿:「中山間地域の将来を語る会」への参加とコミュニティビジネス[1] Author mimura_admin Date 2010年12月2日 11月26日(金)、午後1時半に集合し、3年生3名、4年生4名の総勢7名は、紅葉の盛りである豊田市旭地区に向け一泊二日のゼミ合宿に出発しました。 まず、豊田商工会議所2Fホールで開催された「とよたエコ通勤を考えるシンポジ