ARCHIVE まちなかキャンパスin倉敷「亀のひみつ 倉敷のこころ」開催 Author mimura_admin Date 2012年11月2日 「亀のひみつ 倉敷のこころ」~高梁川流域の水と命を考える~をテーマに、10月27日(土)、NPO法人「倉敷町屋トラスト」にて、まちなかキャンパスin倉敷を開催しました。田中美穂氏(倉敷「蟲文庫」店主)、矢部隆教授(愛知学
ARCHIVE 熊本調査 Author mimura_admin Date 2012年11月1日 ▲ 熊本城と路面電車 10月18日(木)、今回で第3回目となる熊本大学まちなか工房を訪問しました。ご対応いただいたのは、工学部の溝上章志教授です。交通まちづくりの第一人者の先生です。熊本大学まちなか
ARCHIVE 新見公立大学公開講座で講演 Author mimura_admin Date 2012年10月31日 10月12日(金)、平成24年度後期の新見公立大学・新見公立短期大学主催の公開講座に講師としてお招き頂きました。 大学の掲げておられるメインテーマは「人が輝く地域づくり~協働する関係を~」です。小職の演題は「都市構造学的
ARCHIVE 「岡山まちの夢学生アイデアコンテスト」 Author mimura_admin Date 2012年10月30日 5月の岡山まち歩きバスツアーから始まり、2回のワークショップを経て、いよいよアイデアコンテストの募集締め切りが近づいてきました。 そこで、アイデア提案をする学生たちに岡山県と岡山県中小企業団体中央会の皆さんに、アドバイス
ARCHIVE 「岡山芸術回廊」岡山大学学生企画に東北大学が参加 Author mimura_admin Date 2012年10月29日 ▲ 岡山芸術回廊内山下小学校(左)と、企画会議の様子 11月3日から開催される岡山芸術回廊に岡大チーム「ゴ」が参加・出展すべく、現在、最後の準備にとりかかっています。 10月14日(日)のこの日は、
ARCHIVE 金沢調査 Author mimura_admin Date 2012年10月28日 ▲ ひがし茶屋街 10月3日(水)~4日(木)、岡山大学がめざす「学都構想」の研究のために、学都の先輩である金沢大学と金沢市に調査に出かけました。金沢市では、ヒアリング調査を済ませた後で、金沢三茶
ARCHIVE 後楽園 旭川にてバーベキュー Author mimura_admin Date 2012年10月27日 9月29日(土)、同僚の岩淵先生が学生たちに呼びかけ、後楽園の入口にかかる旭川は鶴見橋のたもとでバーベキューをしました。台風の影響であいにくの雨模様でしたが、わいわいがやがや、楽しい時間を過ごしました。教職員、学生のほか
ARCHIVE FM倉敷にて「亀の秘密 倉敷のこころ」PR Author mimura_admin Date 2012年10月26日 10月27日に開催される「岡山大学まちなかキャンパスin倉敷」”亀の秘密 倉敷のこころ”の広報に、法学部の秀川佳苗さんとFM倉敷に生出演(10月22日)しました。場所は、三井アウトレットパーク倉敷
ARCHIVE 赤穂にて Author mimura_admin Date 2012年10月26日 9月24日(月)、その昔、日本商工会議所の関係団体である、商工会議所年金教育センターに出向していた時代の上司である、日本商工会議所 青山伸悦 理事・産業政策部長とご一緒しました。 ▲ 赤穂城址 赤穂
ARCHIVE 「出石しろまち工房」オープニング式典に参列~まちなかキャンパスとの連携開始 Author mimura_admin Date 2012年9月15日 9月8日(土)、これまで、岡山市が備前焼工房として利用していた北区出石町にある施設を、「出石しろまち工房」として観光施設利用することとなり、そのオープニング式典がありました。 この場所は、後楽園の玄関口に位置する鶴見橋の
ARCHIVE 「日本計画行政学会」第35回全国大会記念講演会・シンポジウムを拝聴 Author mimura_admin Date 2012年9月14日 9月8日(土)、岡山大学創立50周年記念館を会場に開催された「日本計画行政学会」第35回全国大会記念講演会・シンポジウムを聴かせていただきました。 メインテーマは「ソーシャルイノベーションと地域再生」です。 現代社会が直