ARCHIVE 岡山大学うぇるかむデー開催 Author mimura_admin Date 2012年12月22日 12月12日、クリスマスを前に、岡山大学では地域の皆さんをキャンパスにお招きしてライトアップし、”うぇるかむデー”を開催しました。 この日は、大学生協と学生サークル『Li☆Luck(ライラック)』
ARCHIVE カナダの実践型大学教育 Author mimura_admin Date 2012年12月21日 12月12日、社会で活躍できる学生を、いかに育てることができるかの教育プログラムを考えるため、カナダのブリティッシュ・コロンビア(BC)州から伊藤公久、K.Ito&Associates代表を講師にお招きし、「カナダで学ん
ARCHIVE GREEN DAY 2012「企業と世代を繋ぐ持続的環境教育(フォーラム)」へ参加 Author mimura_admin Date 2012年12月20日 12月9日、GREEN DAY実行員会が主催する、「企業と世代を繋ぐ持続的環境教育(フォーラム)」が倉敷市水島の倉敷市環境交流スクエア(学習施設)で開催されました。 この企画は、清流高梁川流域において本格的な自然学校「G
ARCHIVE 「三丁目劇場」跡を考える「街なか賑わい再生ワークショップ」へ学生参加 Author mimura_admin Date 2012年12月19日 岡山市民にながく愛されてきた三丁目劇場が、来年3月末で閉館となります。商店街の低迷や娯楽の多様化、そして吉本の撤退に加えて、残念ながら建物の老朽化や耐震化の課題をクリアできないなど、複合的な要因があるようです。 三階建て
ARCHIVE 「学都研究中間報告会&3都市シンポジウム」開催 Author mimura_admin Date 2012年12月18日 岡山大学地域総合研究センターでは、森田ビジョンによって提起された「美しい学都」の創生に向け、専門委員の先生方のご協力のもと、さまざまな分野の学都研究を行っています。 12月8日のプログラムは、まず第1部(中間報告会)とし
ARCHIVE 「3都市シンポジウム」(金沢・熊本・岡山)の講師来岡 Author mimura_admin Date 2012年12月17日 岡山大学地域総合研究センターでは、12月8日に「大学と地域の連携―学都の創生を目指して―」と題するシンポジウムを行いました。3大学が立地する金沢市、熊本市、岡山市は、明治期に旧制四高、五高、六高が開学した「学都」の伝統を
ARCHIVE 岡山商工会議所議員総会でプレゼン Author mimura_admin Date 2012年12月16日 前回の記事で総社と倉敷の会議所で「倉敷・大型商業施設の影響」調査結果の分析報告をさせていただきましたが、12月7日は、ホテルグランビアで開催された岡山商工会議所議員総会でプレゼンテーションさせていただきました。 流石に岡
ARCHIVE 倉敷商工会議所で「倉敷・大型商業施設の影響調査」結果を報告 Author mimura_admin Date 2012年12月15日 岡山県商工会議所連合会が平成24年6月に実施した「倉敷・大型商業施設の影響調査」の結果分析を依頼により担当しました。その調査結果を地元倉敷エリアでの回答を中心に、12月6日、倉敷商工会議所が主催した「倉敷・大型商業施設の
ARCHIVE 学生まちあるき企画P[h]oto(ぽと) Author mimura_admin Date 2012年12月14日 岡山に住む学生に出石(いずし)のまちを歩いてもらいながら、魅力を発見し、写真におさめてもらい、学生が思う出石の魅力をフィードバックし、参加者にベストフォトを選んでもらうイベント、それが「P[h]oto(ぽと)ケーキ」です
ARCHIVE 岡山芸術回廊閉幕 Author mimura_admin Date 2012年12月13日 11月3日から1カ月間にわたって開催された岡山芸術回廊が12月2日に無事に終了しました。 学生たちは、いろいろ悩みながらも見事にやりきりました。開催期間が長かったために複数の催事を企画して、会場となった内山下小学校の教室
ARCHIVE タブララサ10周年記念パーティ Author mimura_admin Date 2012年12月12日 12月2日、岡山市内を拠点として県内に幅広くまちづくり活動を展開しているNPO法人タブララサが設立10周年を迎えられ、岡山市内のマグリットを会場に記念パーティを開催されました。 キャンドルがテーマで、ホテルでウエディング