ARCHIVE 四国労働金庫職場推進機構研修会 Author mimura_admin Date 2014年9月17日 9月8日、久しぶりに高松を訪れ、四国労働金庫が主催する職場推進機構研修会にて講演させていただきました。演題は「労働金庫 勤労者自主福祉金融の歴史・理念・未来」です。 拙書『労働金庫』の文脈に合わせての講演とさせていただき
ARCHIVE 瀬戸内市「牛窓八朔ひな祭り」 Author mimura_admin Date 2014年9月16日 瀬戸内市牛窓では、暦の八朔(はっさく、旧暦8月1日)に、ひな祭りを飾る習わしがあると言われ、通りには、古式ゆかしいお雛様や変わった嗜好の飾りなどが施され、訪れる人々の目を楽しませてくれます。 また、「ししこま」とよばれる
ARCHIVE 瀬戸内市「裳掛夏祭り」 Author mimura_admin Date 2014年9月15日 9月6日、顧問をつとめる学生サークル「まちづくり研究会」の学生たちと大学生協から推薦していただいた学生たちが、裳掛小学校で開催された地域の夏祭りに参加しました。総勢10名を超える学生たちが、この日のために模擬店やアトラク
ARCHIVE 環境保全型森林ボランティア活動参加 Author mimura_admin Date 2014年9月13日 今回2度目の参加となる森林ボランティア活動は、2週間の合宿生活を通じて、森林組合のフォレスターと共に人工林の保育作業(間伐等)に従事し、木材利用の活動体験を通じて森林の持つ公益的機能等の森林・林業の重要性について学ぶこと
ARCHIVE 大学院先進基礎科学特別コース「課題調査・課題解決インターンシップ」中間報告会・意見交換会 Author mimura_admin Date 2014年9月12日 岡山大学自然科学研究科と環境生命科学研究科が共同で開催する先進基礎科学特別コースは、社会が期待する大学院修了生像は、広い視野と豊かな感性を駆使し、確かな基礎学力に基づいてより困難な問題の解決ができる人材の養成を目指してい
ARCHIVE 倉敷市議会にて講演 Author mimura_admin Date 2014年9月12日 岡山大学大学院社会文化科学研究科の先生方が中心になって組成している「ネットワークアゴラ」という研究集団があります。そこでは、岡山県、岡山市、倉敷市の議員先生方を対象とした学習会を開催しています。 今回は、倉敷市議会の皆様
ARCHIVE 新宿にて Author mimura_admin Date 2014年9月11日 8月23日、新宿駅の歩行者天国や来訪者向けのまちなか企画を見学いたしました。 この日は、日本女子大や神戸大学などが新宿を素材にした現代アート風のモニュメントを展示していました。道行く人たちが、目を落として「面白いねえ」と
ARCHIVE 東御市蕎麦畑にて Author mimura_admin Date 2014年9月10日 8月22日、友人たちと耕作を続けてきた長野県東御市の蕎麦畑を数年振りに訪ねました。 東京勤務時代は精力的に通って自ら蕎麦を栽培し、収穫した新そばで会を催すことが楽しみでした。大学教員となり愛知県へ着任してからは、ゼミ生を
ARCHIVE 美味しいもの「あれこれ」 Author mimura_admin Date 2014年9月9日 8月20日のこの日は、10月1日から着任されるI先生を京都へ訪ね、事前の打ち合わせをいたしました。岡山大学地域総合研究センターにとって大きな戦力になっていて頂けること間違いなしです。打ち合わせ後、I先生お奨めの京丹後網野
ARCHIVE 鞆の浦散歩 Author mimura_admin Date 2014年9月7日 福山市の鞆の浦地区は、自然と歴史景観の見事さから、宮崎駿監督が2008年に公開された『崖の上のポニョ』の構想を練った地として有名で、古い町並みを今に残し、古代から近代、そして現代に至るまで海上交通の要所として重要な役割を
ARCHIVE 奈義町現代美術館 Author mimura_admin Date 2014年9月5日 8月18日、いつか出かけたいと思っていた奈義町現代美術館を娘と一緒に拝観しました。この美術館は、世界的な建築家磯崎新氏によって設計された、「瞑想」と「見立て」が基本コンセプトの一つであり、訪れるものに驚きと感動を与えてく