BLOG 県のお手伝い Author mimura_2023y Date 2024年12月7日 朝から岡山県庁の駐車場へ一番乗りでクルマを停めまして、相生橋を渡り、旭川の向う岸にある県の分庁舎を目指しました。事前打ち合わせ時刻まで間がありましたので、河川敷へ降りて、岡山城の雄姿を愛でました。 しばらく散歩を楽しみ、
BLOG 文化の日 Author mimura_2023y Date 2024年12月6日 早朝、一番の飛行機で東京へ向かい、11月3日、文化の日、孫娘の七五三に参りました。 国立市谷保にある谷保天満宮です。 ここは菅原道真の弟が祀られている、学問の神様として多摩地区の受験生に人気の神社です。 娘たちが子供の頃
BLOG 岡山大学ホームカミングデイ2024 Author mimura_2023y Date 2024年12月5日 岡山大学創立75周年です。11月2日(土)、岡山大学ホームカミングデイ2024が、大学祭と初の同日開催でした。本学の同窓生および退職教職員、一般の方もご参加いただいて開催されました。本部棟付近の会場周辺には、あいにくの雨
BLOG ナント市調査④ナント城とコミュニティサイクル拠点見学 Author mimura_2023y Date 2024年11月23日 最終日、早起きをして、ナント市内のお店や朝の通勤通学風景、そして交通環境の現場を見て歩きました。フランスはどこもセンスが良い、素敵なまちが多いですが、ここナントも、どのお店も全てがお洒落です。旅発つ前の残された時間、もう
BLOG ナント市調査③自動運転実験コース見学 Author mimura_2023y Date 2024年11月22日 ナント都市圏共同体事務所を後にして、事務所傍の公園にあるナント市のモビリティの歩みを紹介したパネルをしばらく拝見しました。戦前のまちの写真から、私が生まれた頃の写真、そして最近のものまで、1枚1枚眺めていますと、あっと言
BLOG ナント市調査②Nantes Métropole(ナント都市圏共同体)訪問 Author mimura_2023y Date 2024年11月21日 朝は霧に包まれていましたが、10月29日、ナント市の新たな市民の集いの拠点、そして海外からの観光客が集う拠点として注目を浴びている、郊外のナント中ノ島エリアを視察しました。中ノ島には、10年前には開通していなかったBUS
BLOG ナント市調査①10年ぶりの訪問 Author mimura_2023y Date 2024年11月20日 パリからナントへフランス国鉄(SNCF) の高速鉄道TGVで移動しました。 車窓からの眺めは、緑の牧草が広がり、牛や馬が草を食んでいます。2時間ほどの列車の旅ですが、あっと言う間に着きました。 10月27日は、おおよそ1
BLOG パリ⑤オペラ座からエッフェル塔へ Author mimura_2023y Date 2024年11月19日 オペラ座はパリ市街の中心にあり、建物自体がパリを代表する建造物であるといえます。ここでは、フォーションのマドレーヌ本店を訪問して、ランチを楽しみました。ランチコースは夜のコースに比べるとリーゾナブルですが、ランチも大満足
BLOG パリ④モンパルナスからカルテェラタン Author mimura_2023y Date 2024年11月18日 ありがたいことに、パリでは、まずまず、良いお天気に恵まれました。 10月26日、モンパルナスの駅まで参りました。岩淵先生のお勧めで、駅近くの老舗の喫茶店「LA ROTONDE」に入店して教員4名でお茶をしました。ここは、
BLOG パリ③プロムナード・プランテとベルシー・ヴィラージ Author mimura_2023y Date 2024年11月17日 昔の鉄道後を長い公園にした、プロムナード・プランテを視察しました。バスティーユ広場からリヨン通りへ出てドメニル通りへ入り、10分ほど高架線の階段を上がると始点があります。ここは通称、「ただ歩くだけの楽しみ」と呼ばれる、全
BLOG パリ②五輪後のバスティーユ周辺調査 Author mimura_2023y Date 2024年11月16日 世界史で学んだ「バスティーユ牢獄の襲撃」は、1789年7月14日と記されいます。この日はフランスの「革命記念日」であり、日本では「パリ祭」という名前で知られ、岡山市内でも、毎年、盛大にパリ祭が開催されています。 ここは、