室戸岬灯台

夏休みの南国土佐[2]

土佐の銘酒に『酔鯨』があります。『酔鯨』の純米、或いは純米吟醸は、味、きれ、香り、そして大切なコストパフォーマンスを勘案すると日本一であると、昔のボスが教えてくれたことを良く覚えています。 さて、この高知県の土佐湾では、
道の駅633美の里

夏休みの南国土佐[1]

高知県高知市と愛媛県西条市を結ぶ一般国道として国道194号があります。 この国道は、四国山地のど真ん中を南北に貫くため、整備がされる前は、過酷で危険なコースとして利用者が余りいない幻のような道路でした。特に高知と愛媛の県
旧高嶺小学校近くにて

夏休みの伊予国

8月11日、お盆には少し早いのですが、愛媛の郷里に墓参のため帰郷いたしました。自宅の掃除とお墓の掃除、そしてご近所と菩提寺の御住職にご挨拶を済ませて、久しぶりに石鎚山成就社まで登ってみたくなりました。石鎚山は、四国山地西
休日出勤

休日出勤

8月7日、今日は朝から休日出勤でした。暑い一日でしたが、いつの間にか日が暮れました。 ファジアーノ岡山を応援する、まちづくりサークル『岡山百年構想』の学生たちが、8月14日のカマタマーレ讃岐とのエールの交換に向けて、AG
岡山の集い

岡山の集い

8月6日、大阪から関西大学商学部の馬場英朗教授をお迎えして、8月から岡山大学に着任した吉岡貴之准教授と3人で、岡山市内のイタリアンレストランで会食を楽しみました。 馬場教授は前任校時代の同僚で、現在、3人が所属する日本N
女性が倉吉商工会議所吉田圭子副会頭

鳥取県三朝町キュリー祭

鳥取県三朝町の「キュリー祭」に参りました。「キュリー祭」とは、ラジウムの発見者であるキュリー夫人の偉業を讃える祭りで、今年は60回目を迎え、7月30日~8月6日の一週間をキュリーウィークとして祭りを開催されました。キュリ
荒木勝理事・副学長

荒木勝理事・副学長と「コメダ」

8月4日、倉敷市長との面談を終え、大学へ戻る途中、一休みをしようということになり、荒木理事・副学長の故郷である名古屋を代表する珈琲店「コメダ」が、岡山にも進出しているということで立ち寄りました。 当然のことながら、お決ま
岡山県立図書館

指定管理者選定に係る外部有識者会議

8月3日、本日は岡山県からのご依頼により、岡山県立図書館において、文化・スポーツ分野の「指定管理者選定に係る外部有識者会議」が開催され委員として出席いたしました。 犬養木堂記念館(犬養毅元総理大臣)、岡崎嘉平太記念館(A
ヒアリング風景

岡山市下牧地区ヒアリング

岡山市北区の下牧地区、ここは地元の方が口々に「岡山市から忘れ去られた地区」と悔しそうに呟かれる旭川流域沿いにある谷あいの中山間地域集落です。岡山市農林水産課からの依頼で、現地を訪れ2時間ほどかけてヒアリングと現地視察をさ
『森林ボランティア』学生説明会

『森林ボランティア』学生説明会

8月2日は新見市神郷地区『森林ボランティア』学生説明会でした。 新見市地域おこし協力隊の佐伯さん(岡山大学法学部卒)が説明に来学頂きました。 今回のボランティア作業は、9月1日から2週間の日程です。例年通り、地元NPO人