BLOG 岡山大学定例記者会見 Author mimura Date 2016年4月1日 4月1日付けで「おかやま地域発展協議体」(Okayama Association for Community Development)を設立します! おかやま地域発展協議体の役割や目的は、地方創生の実現に向けた方策と、そ
BLOG フランス土産 Author mimura Date 2016年3月31日 3月20日、春本番、瀬戸内市牛窓は花霞、暖かな春風に誘われて、ヨットが海一杯に出ています。 テロを心配していた母を訪ね、フランス出張の土産話を、現地で買い求めたFAUCHON「マコロン」をつまみながらいたしました。 母も
BLOG 山陽新聞さんと一献 Author mimura Date 2016年3月30日 3月17日、山陽新聞社論説副主幹の岡山一郎さん、同社社長室から地域総合研究センターへセンター長補佐として出向頂いている三木良一さんと3人で、岡山駅西口の奉還町にて、岡山の明日を議論いたしました。 山陽新聞が地域の良識であ
BLOG ストラスブール出張 Author mimura Date 2016年3月29日 3月12日~17日、3度目となるストラスブール訪問です。目的は10月に予定している岡山大学主催「国際学都シンポジウム」において、フランスを代表する地方都市であるストラスブールより、フランス都市圏交通計画(PDU)の生みの
BLOG 東京にて Author mimura Date 2016年3月28日 3月10日、岡山大学全学同窓会会長である小長啓一先生(元通産事務次官・アラビア石油会長)を丸の内にあるファーストスクエアビルへお訪ねいたし、岡山大学の今後の方向性についてご示唆を賜りました。 そのあとで、梶谷俊介岡山経済
BLOG 「ICT岡山熱血リーダー」活動報告会 Author mimura Date 2016年3月27日 3月8日、岡山県とNPO法人まちづくり推進機構岡山主催「ICT岡山熱血リーダー」活動報告会が県立図書館を会場に開催されました。 採択されて取り組まれた「ICTで離島に橋はかかったのか」NPO法人かさおか島づくり海社、「I
BLOG 友と岡山大学を語り合う Author mimura Date 2016年3月26日 3月6日、岡山大学第1期生、行政法の大家、室井力先生の孫弟子にあたる名城大学准教授である庄村勇人先生と岡山の夜をご一緒させて頂きました。 岡山大学第1期生である室井先生がおられた当時の法学部の様子をお聴きしましたが、その
BLOG 牛窓にて Author mimura Date 2016年3月25日 3月6日、今日の牛窓は曇り空です。今週末も母を見舞いました。米寿を過ぎた母の作品です。 脳梗塞を患い、半身不随ながらリハビリテーションに励みながら頑張ってくれています。 長生きしてくれることを願っています。
BLOG 岡山シーガルズワークショップ Author mimura Date 2016年3月24日 3月4日、岡山SPOC(スポーツプロモーション)研究会活動の一環として、岡山シーガルズの練習会場である赤磐市の体育館へ出かけ、会議室をお借りして選手の方にお集まり頂き、チームのユメと理想、そして現在の課題、地域との連携を
BLOG 新見市神郷地区「平成27年度後期 環境保全型森林ボランティア活動」[2] Author mimura Date 2016年3月23日 3月3日、ひな祭りです。 朝は早くから食事係の学生たちが、朝食と昼食をつくり、皆を待ちます。 朝食はご飯と味噌汁です。美味しくただきました。身支度を整え、研修を受ける新見森林組合へ出発です。「人と森」の進行により、森林組
BLOG 新見市神郷地区「平成27年度後期 環境保全型森林ボランティア活動」[1] Author mimura Date 2016年3月22日 今回で4回目の参加となる「環境保全型森林ボランティア」活動は、全国から20名を超える大学生や専門学校生が集まる人気の実践型教育プログラムです。今回は岡山大学の学生が5名での参加です。3月2日、昨年同様に、合宿所に入る前に