地方創生人材支援制度

3月24日、内閣官房まちひとしごと創生本部から、人口5万人以下の都市へ、地域の創生を支援すべく派遣された、わたしたち第1期生にとっては最後の報告会が内閣府で開催されました。


夜は首相官邸で締めくくり会があり、菅義偉官房長官や山本幸三地方創生担当大臣はじめ国の関係する皆様方が列席するなか、派遣者を代表して、総務省から秋田県湯沢市へ派遣されている藤井延之さんと三重大学から南伊勢町へ派遣されている松田裕子先生の二名が派遣者を代表して、2年間の活動報告をいたしました。菅官房長官から、ねぎらいと激励の言葉を頂きました。

この春からは第3期生が、新たに地域へ派遣されます。

さて、地方創生人材支援制度は、国の地方創生政策の一環として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部及び内閣府地方創生推進室が進める制度です。岡山大学から岡山県井原市へ地域創生戦略顧問として平成27年4月1日から平成29年3月末日で2年間の任期満了を迎えました。

この2年間を振り返りますと、平成27年3月20日、25日、26日の3日間、内閣府と官邸で開催された研修会と激励会へ参加しました。石破茂地方創生担当大臣から、「地方創生に失敗すると国家が持続できないという強い危機感を持っている。主役は市町村であり、皆さんは、4月から順次着任し、国が来年3月末までにすべての自治体に求めている「地方版総合戦略」の作成支援などに当たり、地域の一員となって共に汗をかいてほしい」と激が飛ばされました。

また、小泉進次郎内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官と直接意見交換できる機会を得たことも良い経験となりました。当時、第1期生として派遣された内訳は、国家公務員42人、大学の研究者15人、民間シンクタンクの研究者12人でした。そして4月1日、井原市へ地域創生戦略顧問として着任、辞令交付と着任式があり、第1回元気いばら創生戦略会議が開催されました。そして人口ビジョンと総合戦略を策定、平成28年度は、実施ステージに入りました。また、「平成28年度高梁川流域連携中枢都市圏ビジョン懇談会」(井原市を含む7市3町)も倉敷市を会場に開催されました。高梁川流域の産業界、大学、金融機関、医療・福祉機関、地域公共交通機関、地域コミュニティの代表者が一堂に会し積極的な意見交換がなされました。座長を務めさせて頂きました。

さらに、2月1日、地方創生人材支援制度「第6回報告会」が霞ヶ関の合同庁舎4号館にて開催されました。8名の報告で、最後に小職から井原市での活動報告と倉敷市を中枢都市として取組みが本格化する「高梁川流域中枢都市圏構想」をテーマに話題提供する機会を頂きました。その報告では、活動の仕上げという位置づけで、山本幸三内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革)はじめ、内閣府地方創生本部職員、そして約80名の派遣者の皆さんに、岡山大学を挙げて支援への取組みを進めてきた実績と、今後の課題について述べさせて頂きました。

そして、最後の報告会、締めくくり会が無事に終わり、皆で内閣府へ戻り山本大臣をお招きして懇親会が開催されました。最後の夜ということで、これまでの苦労を互いにねぎらい合いました。限られた時間ではありましたが、杯を重ね、会は大いに盛り上がりました。


こうして、いつか再会できることを祈念して別れました。

それから、いつものメンバーで懇親会後のプライベートな反省会に向かいました。山根英一郎参事官にもお付き合い頂き、最後までご指導を賜りました。

地域の課題と、現場の最前線で向き合う2年間でした。