遅い初詣


誰かの伝聞によれば、関西では、1月15日までは、初詣は大丈夫と言われています。
ということで、遅まきながら、1月13日、岡山の地名の由来であると言われている岡山神社に初詣に参りました。
そして、家内安全と無病息災を祈願、その足で新年の後楽園を散歩いたしました。丹頂鶴にご挨拶をしてから園内を廻り、梅の木に小さな小さな紅いつぼみを見つけることができました。冬来たりなば春遠からじ、まだ暦では冬ど真ん中ですが、それでも木々は春の準備に入っているのだと感心いたしました。
後楽園から定番の岡山城コースと参りました。
衣替えした天守閣は凛々しく天を見上げておりました。
県庁側へ抜けまして、お濠を廻り、西川まで戻りまして、プチ新年会と洒落こみました。
瀬戸内の刺身をお塩とわさび、すだちで頂き、井原の美星ポーク、そして倉敷連島の牛蒡のてんぷらに舌鼓をうちました。
今年の1年が平穏で健康に過ごせますよう祈念いたした初詣でありました。