高梁市地区防災計画策定に向けたワークショップ

この3月11日で、東日本大震災から10年が経過、そして高梁川流域を襲って大勢の死者をだした一昨年の西日本豪雨災害から2年が過ぎ、3年目を迎えようとしています。


こうした自然災害に備えるべく、高梁市では防災力向上委員会を設置して、地区防災計画の策定に取り組んでいます。
3月7日、この日は前回まで2回にわたり協議を重ねてきた「仁賀地区」を、同僚の環境理工学部の氏原岳人准教授と再び訪問いたし、これまでに地区から出された意見に基づき、具体的な防災シナリオを、地域の特性に合わせて立案して頂くためのワークショップを4つの班に分かれて頂き開催いたしました。

ここ仁賀地区は、12の小さな町内会グループから形成されている、典型的な中山間地域の集落です。旧仁賀小学校を活用した災害時には緊急避難場所の拠点に指定されている「仁賀コミュニティハウス」での話し合いは真剣そのもので、多くの意見や質問が出されました。

特に日中は留守宅が多いため、非常時の連絡網の回し方、共助による要支援者の支援や負傷者が出た際の救助方法、家族や近所の協力体制について、災害時に備えるための備品の確保と配置、第一次避難場所(各12地区の集会所)と第2次避難所(仁賀コミュニティハウス)との関係性や避難ルートの確認、高梁市への支援要請項目など、テーマは広範囲に及びましたが、それらを組み合わせて具体的な行動計画に基づく防災計画の策定に向けた、初めての話し合いは成功したと感じました。

今後も、ここ仁賀地区が高梁市の防災モデル地区になるように、岡山大学としてお手伝いを続けて参る予定です。


この日は、正午に高梁市集合でしたので、氏原先生のクルマに乗せて頂き、市役所の駐車場にクルマを停めてから、高梁市のカレーの名店「吉田」で、野菜とチキンのスープカレーを食しました。およそ半年ぶりのカレーを食すことができ元気をもらうことができました。

また、ワークショップを終えて、岡山市内へ戻り、氏原先生に快気祝いをしていただきました。

休日返上で参加いただいた地域の皆様、そして高梁市のご担当の皆様、そして終日お付き合いいただいた氏原先生に感謝です。