玉島でまちづくり報告会

玉島地域にイノベーションを起こすお手伝いをして4年目となりました。 玉島を住みたいまちへ~タマシマリバイバルプロジェクト成果報告会が、玉島市民交流センターで開催されました。岡山大学からは床尾あかね准教授と参加、報告会は、

岡山県立大学でシンポジウム

岡山県立大学では、令和2年度から6年度までの文部科学省の補助事業(COC+R)である「吉備の杜」創造戦略プロジェクトを展開されています。 その要諦は、かつてのCOC+の成果に基づかれて、新たに3~4年次生に「吉備の杜クリ

山陽新聞賞(社会功労)受賞

この度、歴史と栄誉ある第83回山陽新聞賞(社会功労)を頂きました。 これまでの地域での活動をご評価頂いた事と身に余る光栄です。 複数の方から祝福のメッセージを頂きありがとうございました。 また、ナカシマHDからは中島基善

ゆるゆるとしたお正月

新年は、妻お手製のお雑煮で新春を祝いました。 丸餅、イリコとカツオ出汁、大根、人参、蓮根、水菜、郷里愛媛の田舎の味です。 おせち料理、カニ箱、そして、暮れに孫が箱根の温泉に友達と行ったと、その土産に箱根の温泉まんじゅうを

暮れの東京

やっと仕事納め、久しぶりの東京の拙宅で気分がオフとなりました。 12月28日、午前中は、岡山土産のきびだんごを孫の家に届けまして、その足で、お気に入りの国立大学通りにある、日本蕎麦の「」にて、鰊そばを食しました。ここのお

第4回岡山市アリーナ整備検討会議

2024年ラストとなる公務は、12月26日、御用納めの日、第4回の岡山市アリーナ整備検討会議に臨みました。 その御用納めランチは岡山市食堂でした。 チキンカツカレーで「勝」の運気を呼び込みました。 検討会議では、持論を発

Xmasにダブルヘッダー

備前焼のふるさと備前市にて、暮れになりましたが、12月25日、クリスマスの日に、総合計画審議会と創生総合戦略審議会を続けて開催、その審議会長、座長を担当させていたしました。 朝から瀬戸内市経由で牛窓まで参り、牛窓神社へ初

暮れてゆく、満ちてゆく

いよいよ12月も第3週目が週末となる12月20日は、今年最後の理科系大学院の「イノベーションと組織」の授業が無事に終了しました。 ほっと一息です。 さて、先月11月8日、倉敷IVYスクエアで開催された、高梁川流域をメイン