BLOG 平成30年7月豪雨災害5年目の追悼式 Author mimura Date 2023年7月16日 平成30年7月豪雨災害から5年がたちます。平成30年の西日本豪雨で倉敷市では、地区の3分の1近くが浸水した真備町を中心に、災害関連死も含めて75人が亡くなりました。6日は真備町にある文化施設で市が主催する追悼式が行われ、
BLOG 玉島イノベーションミーティング Author mimura Date 2023年7月15日 2021年10月19日、玉島と企業の未来を考える会、『第一期Tamashima Innovation Meeting(タマシマ イノベーション ミーティング)』がスタートして以来、玉島の旧市街地を中心として、さらに新倉敷
BLOG オタフクソース訪問 Author mimura Date 2023年7月14日 広島のオタフクHD本社にて、7月4日、人を大切にする経営学会の企画会議でした。 ご多忙のなかを佐々木茂喜社長にAI管理された最新鋭自動工場とWood Eggお好み焼館のご案内を頂きました。 1922年(大正11年)に佐々
BLOG 復興まちづくりシンポジウムを開催 Author mimura Date 2023年7月13日 平成30年7月豪雨災害から5年が経過しました。 これまでの振り返りと災害の記憶を風化させぬよう岡山大学において復興まちづくりシンポジウムを開催いたします。 無料です。 市民や学生、防災活動関係の皆様、ぜひご参加くださいま
BLOG 夏は鰻 Author mimura Date 2023年7月11日 今年の土用の丑の日は7月30日だそうです。 6月に入り、猛暑の日が続きます。 土用の丑の日まで待ちきれず、月末から月初にかけて、お給料日以降、自主的に倹約令を実施していましたので、ここは暑さを吹き飛ばそうと、財布のひもを
BLOG 社会正義の実現に向けて Author mimura Date 2023年7月10日 国際労働機関(ILO)駐日事務所と一般社団法人全国労働金庫協会主催のSDGsシンポである「ILO-ろうきん共催フォーラム~社会正義の実現に向けて~」が、6月30日、青山にある国連大学のエリザベス・ローズ国際会議場において
BLOG 創業者理念を訪ねて Author mimura Date 2023年7月9日 オムロン創業者である立石一真翁の“人生とひととなり”と“ベンチャースピリット”を体感させて頂くべく「立石一真 創業記念館」(京都市右京区鳴滝)を訪問させて頂きました。 立石一真翁は、昨日の会議のメインテーマの一つであった
BLOG 比叡山で学びの時間 Author mimura Date 2023年7月8日 オムロングループのヒューマンルネッサンス研究所が主催された「比叡山未来会議2023 — 人、社会、技術を照らす想像と創造 —」に、6月29日、参加させて頂き、真のウェルビーイングをテーマに深い議論を拝聴させて頂きました。
BLOG 第614回岡山放送番組審議会 Author mimura Date 2023年7月7日 岡山放送の第614回番組審議会が、6月28日(水)に岡山放送本社(岡山市北区下石井)で開かれ、5月27日に放送された「幾千のときを超えて ハンセン病患者はなぜ解剖されたのか」について意見が交わされました。委員長は大原謙一
BLOG NPOまちづくり推進機構岡山 理事会 Author mimura Date 2023年7月6日 企業の多くでは3月末の決算を受けて、株主総会のシーズンです。 6月27日、NPOまちづくり推進機構岡山の理事会に出席いたしました。 1年間の活動報告と収支報告を受け、来期の事業計画と総会に向けた次第案の企画打ち合わせをい
BLOG 水島信用金庫訪問 Author mimura Date 2023年7月5日 久しぶりの水島は猛暑です。 みずしま滞在型環境学習コンソーシアムの組織強化に向けた準備を進めています。 6月27日、早朝、大学へ一旦立ち寄り、簡単に懸案の処理を済ませてからみずしまへ向かいました。 まず水島港へ参り、港の