赤磐市R4年度地方創生人材育成講座

歳をとってきますと、いろいろとしくじりが多くなってきます。 また、しくじりがありました。 11月11日、落としのモノの連絡を頂き、岡山県警中央署の落し物係を訪ねました。 小職の「かかりつけ医」の診察券を拾った方がおられて

東奔西走で井原市まで

今朝は県最東の備前市で職員の政策コンペに審査で参加、そのあと昼休みに閑谷学校に立ち寄り、昼飯を食べてから県最西の井原市へ向かいました。国道2号線をひた走り、日が暮れる時刻が早くなってきました。 11月10日、夕方から井原

備前市職員政策コンペ

最近ではスーパー公務員というネーミングまで現れる時代になりました。 昨年度に続き、11月10日、備前市役所において、第2回目の備前市若手職員による政策アイデアコンペが開催されました。 試行錯誤を重ねて寝られた7つの提案が

友遠方より

かつての同僚が、11月9日、所用で岡山へ来訪しました。 公務が終わった後で、久しぶりに再会、昔の思い出話に花が咲きました。 急速に進む少子化の影響で、教育界にも深刻な影響が出ています。それは大学も同じで、大学進学率が増え

玉島イノベーションミーティングSEASON2

玉島イノベーションミーティングSEASON2が、11月8日、倉敷市にある玉島商工会議所で開催されました。 玉島地域の活性化を具体的に展開するためのシナリオを考えます。 今年度、第2期を迎えた第1回の勉強会でした。 参加者

美作国創生公募事業で津山市

岡山県美作県民局美作国創生公募事業のR3年度事業成果報告及びR4年度事業中間報告会が、11月8日、津山市にある岡山県美作県民局5階大会議室で開催されました。 R3年度事業成果報告では、どの事業も創意工夫がみられ、課題を抱

カナダから客人

ブリティッシュコロンビア大学にゆかりの木造建築設計のスペシャリスト伊藤公久さん(岡山大学地域総合研究センターアドバイザー)が来岡されました。 前回は吉備津神社と閑谷学校をご案内しましたので、今回は総社市生まれの名僧、雪舟

留学生と学ぶ日本の伝統文化

岡山県の北西に位置する新庄村を訪問して、日本の伝統文化と自然の素晴らしさを学びました。参加者は、フランス3人、アメリカ2人、ドイツ、ベルギー、日本2人の学生9名、教員は留学生と日本人学生の交流拠点「L-Café」担当の藤

令和4年度真備地区復興計画推進委員会

秋晴れのなか、11月2日、真備保健福祉会館3階大会議室において、令和4年度真備地区復興計画推進委員会が開催されました。 平成30年7月豪雨により甚大な被害が生じた真備地区において、被災された住民が一日も早く落ち着いた生活