あきる野市訪問

地域の活性化と地方創生をめざして東京都あきる野市で活躍している、ふるさと財団から派遣されていたタウンマネージャーの國廣純子さんを訪ね、あきる野市役所で2時間以上にわたり意見交換をさせて頂きました。 ふるさと財団の訪問調査

国営昭和記念公園で春探し

三寒四温、ゆっくりと確実に春が近づいて参りました。 3月5日、午後から天気が崩れるとの天気予報がありましたので、9時半の開園と同時に、国営昭和記念公園に散歩に参りました。 前日が、記録的な歩きすぎでしたので、無理をしない

いざ鎌倉

NHK大河で鎌倉殿が放送されたわけでは無いのですが、朝から友人と待ち合わせて、3月4日、鎌倉散歩を楽しみました。 鎌倉詣では何年ぶりでしょうか、たぶん、10年以上はご無沙汰で、前回はたぶん妻と二人で出かけたと思うのですが

雛祭り

雛祭りの東京の朝はお天気が良くて、ホテルを出てから、神田明神に参拝、満開の梅の香りを楽しんでから、手を合わせ、しばらく境内の様子を眺めてから、湯島聖堂へ移動しました。お天気が良かったせいか、この界隈の保育園か幼稚園でしょ

愉快な夜会

年度末ですので、業務や研究活動の積み残しの無いように、あちらこちらへ移動することが増えています。師走とは申しますが、日本は仕事の面から眺めますと年度末の方が、忙しいのかも知れません。 3月2日、朝から岡山大学病院で定期検

二月末の散歩~梅の香

毎日は無理ですが、週に何回かは1万歩歩くことを心がけています。 2月26日、夕方から大元駅まで参り、お気に入りの散歩コースである臨港グリーンアベニューのコースを南へ歩きました。廃線跡を利用した大元駅から国道2号線方面へ伸

愛媛へ墓参

新年を迎えてから、郷里に帰っていませんでした。 2月25日は、久しぶりの墓参です。 墓参りを済ませてから、JAが経営する四国最大級の直販所「周ちゃん広場」へ参り、いまが旬の柑橘たちを買い求めました。 伊予柑、はれひめ、は

記念すべき日に孤独のグルメ

長く人生をしていると、節目節目があるものです。 人生では努力を重ねて目標に到達できるときもあれば、その逆として諦めるよう宣告を受けることもあります。 また、身体を酷使して体調を壊すこともあれば、さらに倒れて死線を漂う経験

久しぶりの美味い寿司

岡山が生んだ著名人に土光敏夫氏がいます。 岡山市内の内山下の公園には土光氏が愛した名言に「日新 日日新」(日に新たに、日々に新たなり)の碑があります。今日という日は、はじめて訪れた日であり、それは貴賤に関係なく、万民に平

食の楽しみ

年明けから東京出張の機会が増えました。 岡山から東京へ向かう時のランチは駅弁と決めています。 今年一番の思い出駅弁は三好野さんの「桃太郎の祭ずし特選」でした。価格も2,000円とお高いプライスでしたが、その価値は「良いね

近江の国を訪ねて~草津宿

大津宿から次は草津宿を訪ねました。 JR草津駅から徒歩で10分くらいの場所に草津本陣(田中七左衛門本陣)が保存されています。 草津宿は、東海道(五十三次)と中仙道(六十九次)との分岐点であり、左へ行けば中仙道、右へ曲がれ