BLOG 岡山県知事大いに語る Author mimura Date 2017年2月24日 2月16日、一般社団法人内外情勢調査会(時事通信社)主催のセミナー「生き活き岡山の実現に向けて」がホテルグランビアで開催されました。 伊原木隆太岡山県知事が、基調講演とパネルディスカッションのコーディネーターを務められま
BLOG 井原市での地方創生公式任務完了 Author mimura Date 2017年2月23日 2月16日、井原市「元気いばら創生戦略会議(第5回)」が開催されました。 瀧本豊文市長の挨拶で始まり、会議の会長は同僚の前田芳男先生が担当されました。 「元気いばら まち・ひと・しごと創生 総合戦略」の平成27年度評価と
BLOG おかやま地域発展協議体 Author mimura Date 2017年2月22日 2月14日、第3回おかやま地域発展協議体が地域総合研究センターを会場に開催されました。 「おかやま地域発展協議体」は、岡山の社会が対応すべき課題や解決の方向性、例えば各自治体・団体の総合計画・目標等を持ち寄り、共通理解を
BLOG 最後の「元気いばら地域創生戦略本部会議」 Author mimura Date 2017年2月20日 いよいよ国から派遣された業務もクライマックスが近づいて参りました。 2月10日は、瀧本市長を本部長とした『元気いばら地域創生戦略本部会議』が開催されました。創生戦略がスタートして1年が過ぎようとしています。平成27年度の
BLOG 雪の東京出張 Author mimura Date 2017年2月19日 2月9日、全国的に雪のなか、有給休暇を頂き日帰りで東京へ向かいました。 多分、お茶の水で最古(老舗)の喫茶店『ミロ』にて、まずは小休止、店内にはバッハ無伴奏チェロ組曲が流れています。心静かに聴きながら珈琲タイムを楽しみま
BLOG 「岐路に立つ図書館運営」(NHK) Author mimura Date 2017年2月18日 従来、図書館の機能は「教育機能」と「情報提供機能」の2つと言われてきました。2月8日、NHK岡山放送局の夕方のニュース番組「もぎたて」では、民間のアイデアや発想を活かしてオープンした高梁市図書館と、あくまで自治体で地域と
BLOG 相棒 Author mimura Date 2017年2月17日 岡山市と岡山大学は、大森雅夫市長の発案で、平成27年4月から人事交流をしています。岡山市政策局から地域総合研究センターへ流尾さんが、岡山大学から政策局へ久山さんが出向、日常、情報交換、業務連携しながら公務に励んでいます。
BLOG 「岡山大学の源流」シンポジウム Author mimura Date 2017年2月16日 2月5日、岡山大学に着任して6年目、初めてしっかりと岡山大学の源流を学ぶ事ができました。 幕末まで遡る医学部の歴史、旧制第六高等学校の生い立ちと歩み、大原孫三郎の思想が源流となる大原農業研究所、世界を視界に置いて今日まで
BLOG 地域おこし協力隊採用面接 Author mimura Date 2017年2月15日 2月3日、午前中の授業を終え、午後から井原市「地域おこし協力隊採用面接」を担当すべく井原市へ向かいました。市役所横の「田中苑」にある菊五獅子(鏡獅子)に挨拶、笠北ラーメンで腹ごしらえを済ませ、期待に胸を膨らませ面接に臨み
BLOG 「地方創生人材支援制度」仕上げ Author mimura Date 2017年2月14日 1月31日、倉敷市での会議を済ませ、夜の新幹線で東京へ移動、神田明神の鳥居を抜け、男坂上を右折、女坂にホテルに入りました。男坂よりも女坂の方が、急で曲がりくねっております。東京の移り変わりには、毎度毎度、驚かされます。就