岡山大学・フエ大学院特別コース

ベトナムからの留学生「岡山大学・フエ大学院特別コース」の第15期生7名について、里親企業との対面式が、4月27日、岡山大学本部棟第二会議室で開催されました。コロナ禍の影響もあり、対面式の開催は4年ぶりとなりました。 冒頭

岡山放送第612回番組審議会

第612回を数える岡山放送番組審議会が、4月26日、岡山放送本社で開催されました。番組審議に先立ち、委員長、副委員長の選任が話し合われ、委員長は、引き続き、大原謙一郎大原美術館名誉館長が選任され、名誉なことに副委員長とし

年度初めの赤磐市訪問

この2年間、赤磐市の職員の研修のお手伝いをして参りました。 4月25日、今年度の活動の方向性を話し合うために赤磐市へ向かいました。 現在赤磐市の本庁舎は改装中です。 まず、仮庁舎前の鰻の逆瀬川さんで、政策推進課の直原真弓

ナカシマグループ本社落成記念シンポジウム

ナカシマグループが入るシステムズナカシマ岡山支店の新社屋移転記念を兼ねたセミナーが、4月24日、多くの関係者が招かれる中で盛大に開催されました。岡山大学からは、那須保友学長はじめ、研究部門から多数の関係者がお招き頂きまし

春の休日を楽しむ~美作英田上山

赤磐市の熊山から、吉井川沿いを上流へと車を走らせ、美作市英田上山地区をめざしました。途中、吉井川が一望できるポイントで車を停めてひと休みして、それからの古民家を再生した「いちょう庵」へ到着です。 梅谷真慈さんと久しぶりに

春の休日を楽しむ~赤磐熊山遺跡

新年度がスタートして、はや4月終盤となりました。 4月23日は、赤磐市にある熊山遺跡の傍の八重桜が満開との情報を得て、さらに美作市上山の名所「いちょう庵」で、春の限定20食のお弁当が人気との情報を得て、まず、朝から熊山遺

県内大学間の教員のつながり

今年度の企画の打ち合わせに、4月19日、山陽学園大学の神田將志准教授がお見えになり、打ち合わせも後で、岡山大学にあるJ-terraceで、環境理工学部の氏原岳人准教授と3人でランチをご一緒しました。 そしてご実家の津山で

岡山道前会幹事会

愛媛県立西条高等学校卒業生で構成される岡山道前会幹事会でした。 60代は私だけで、あとは70代、80代、そして90代になる大先輩たちです。 その場では、私は最年少の若造、雑巾がけです。 今回のミーティングで、コロナ禍で中

ぼくち蕎麦

前執行部からの大切な引継ぎの案件に、岡山大学と県北の3市5町2村の自治体、経済界との包括連携協定があります。 4月21日、朝から大学を出発、10時から津山商工会議所で、今年度の県北エリアでの共創企画打ち合わせ会でした。

G7倉敷労働雇用大臣会合

G7サミット(主要国首脳会議)は、フランス、米国、英国、ドイツ、日本、イタリア、カナダ(議長国順)の7か国、及び欧州連合(EU)の首脳が参加して毎年開催される国際会議です。世界経済、地域情勢、様々な地球規模課題を始めとす

サプライズな会に感謝

岡山シーガルズの皆さんが、小職の副学長٠副理事拝命を祝ってくださいました。 スタッフから「シーズンも一段落したので、たまにはご飯を一緒に」とお誘い頂きました。 お店をお任せして、お約束の4月19日、ラフな普段着でお店に着