多士済々のランチ

友人と待ち合わせをいたし丸の内ホテルでランチを楽しみました。 メインの友は、フランスから来日されていた、ヴァンソン藤井由実先生です。 何年振りかの再会でした。 最近、上梓されたばかりの『フランスのウォーカブルシティ~歩き

清水建設訪問

岡山名物「ばら寿司」がメインの下津井旅情弁当を楽しみながら東京へ向かいました。 今回の出張、初日の5月10日は、共同研究の提案がメインです。 新幹線は東京駅18番ホームに到着しましたので、恒例のホーム先頭に鎮座する十河信

備中国分尼寺

GWの最後は、岡山でゆっくりと過ごしました。 5月6日、お気に入りの散歩コースのひとつ、備中国分寺へ出かけました。 レンゲの花畑が広がり、備中国分寺の五重塔が映えています。 駐車場から徒歩で、総社吉備路文化館を訪ねました

GWの帰省

愛媛の実家、墓参と空き家になった庭木の剪定と草むしりに、5月4日、5日の二日間、愛車のベンツに布団を積んで、久しぶりに帰省しました。 まず恩師の墓参に参り、掃除を済ませてからお線香をあげさせて頂きました。 丁度、お昼にな

公共交通で備前一宮散歩

GW初日となる、5月3日、憲法記念日は、JR岡山駅から桃太郎線(吉備線)に乗車、備前一宮駅で下車しました。 桃太郎線は二両連結、椅子はボックス席ではなく、長い横一列の車両でした。単線ですので、途中の大安寺(だいあんじ)駅

新緑の鹿田キャンパス

5月になりました。 風がさわやかで、新緑の一番鮮やかな季節になりました。 5月2日、朝から医学部でミーティングがあり、鹿田キャンパスへ出かけました。 ここ鹿田も新緑が鮮やかです。 Jホール前の「櫂の木」の新芽の緑が柔らか

期待膨らむ「晴寿司」プロジェクト

岡山商工会議所には多くの部会や委員会があるとお聞きしています。 5月1日、同会議所の第1回「岡山ブランド委員会」と第2回「おかやま魅力向上委員会」合同の委員会が開催され、ゲストとしてお招き頂きました。 議論されたテーマは

有隣荘見学

大原美術館の個人会員になっており、なかなか拝観できない大原孫三郎の私邸兼迎賓館であった有隣荘の拝観券が送られてきましたので、期間中にぜひ参りたいと思い、4月30日、午後から電車で倉敷へ向かいました。 ここは「緑御殿」とも

和田誠展

イラストレーター、グラフィックデザイナーとして著名な和田誠展が、岡山県立美術館で開催されています。 4月30日は、自宅から散歩も兼ねて拝観させて頂きました。 そして、その膨大な数の作品の数々に、驚愕いたしました。 写真撮

再び熊山遺跡、そして和気神社「藤祭り」

休日出勤の振り替え休日を、4月28日に頂きました。 お天気が良く、満開の情報を得ていました、和気町の藤祭りを訪ねることといたしました。 また、今週は、先日訪れた赤磐市の熊山にある熊山神社の祭礼もあるとの情報も得て、まずは