BLOG 学会シーズン到来 Author mimura Date 2022年9月12日 コロナ禍でオンラインが主流だった学会の集まりが、世界なのか政府なのか感染症対策緩和によりリアル開催されることが多くなりました。 時は9月に入り、秋の行楽弁当の季節です。 われわれ学者にとっては、学会の移動シーズンであり、
BLOG 地域公共交通総合研究所シンポジウム Author mimura Date 2022年9月11日 2021年夏に上梓した『地域モビリティの再構築』に沿いながらシリーズ・セミナーを開催して参りました。今回は、最終回として、第4回「再構築の総力戦は成るか?」を9月2日(金)13:00〜17:00(オンライン)にて、全国約
BLOG 西川緑道公園界隈で新見の衆と Author mimura Date 2022年9月10日 新見市の移住定住センターを拠点として地方創生に向けて頑張る卒業生を含む皆さんが西川沿いで集まり、久しぶりの情報交換で議論が盛り上がりました。 新型コロナ渦の影響で西川界隈に出かける機会も減っていました。 8月31日の西川
BLOG 愛知から来客 Author mimura Date 2022年9月9日 イオンモール岡山の1階広場では、様々な催事やスポーツイベントが開催されます。 8月28日は、先日の「うらじゃ」の生演舞に続き、「備中神楽」の舞いと太鼓が披露されると聞きつけ、会場に参り、しばらく観覧させて頂きました。 神
BLOG R4年度まちづくり推進機構岡山総会 Author mimura Date 2022年9月8日 いつまで続くのか、8月26日、5回目はあるのだろうかと思いながら岡山市役所本庁舎向かいにある「淳風会健康管理センター」にて、4回目ファイザー接種終えました。 実は、26日の夜には、NPO法人まちづくり推進機構岡山 のR4
BLOG 吉備中央町 蕎麦処 品野屋 Author mimura Date 2022年9月2日 野趣にあふれる日本蕎麦を提供してくれる蕎麦屋さんが、吉備中央町の道の駅「かもがわ円城」の奥にあると聞いて、8月21日、お昼時にあわせて出かけました。 道の駅には、ハロウイン用ともいえる、超ビッグなカボチャが、ずらりと並ん
BLOG 小惑星「Ibara」命名記念事業 Author mimura Date 2022年9月1日 13年前、当時の小学生達が発見した新惑星に井原(Ibara)と命名、この度、正式に国際天文学連合から命名認定されました。8月20日、井原市地域産業振興センターを会場に、発見者3名の方が讃えられました。 日本スペースガード
BLOG 夏季集中講義 Author mimura Date 2022年8月31日 朝から夕方まで、8月18日、19日の2日間は、連続完全講義形式で授業でした。 コロナ対応で定員は抽選で約4割、マスクと検温確認、アルコール消毒、大教室窓全開、資料配布手袋着用、水分補給励行しての授業に臨みました。 そして
BLOG 玉島商工会議所にて Author mimura Date 2022年8月30日 玉島と企業の未来を考える会、『Tamashima Innovation Meeting(タマシマ イノベーション ミーティング)』は、去年の10月19日(火)にスタート、6回の勉強会を経て、成果発表会を3月29日(火)に
GALLERY 倉敷乱亭から笠岡 Author mimura Date 2022年8月29日 娘から親孝行の一環としてプレゼントされた倉敷美観地区にある吉井旅館にある鰻の「乱亭」食事券、もう1回分が残っていたため、8月16日、2回目の土用の丑の日は8月4日で、とっくに過ぎていましたが、お盆の先祖を送る、送り盆を行
GALLERY 77回目の終戦の日 Author mimura Date 2022年8月28日 お盆休み、第2次世界大戦が終結して77回目のお盆は、岡山県内で過ごしました。 8月15日、岡山市役所の業務開始に合わせて障がい者福祉関係の手続き書類を提出しました。 岡山市は新庁舎の建設に向けて市役所駐車場の解体が進んで