ARCHIVE 交通まちづくり調査[3]─ 宇和島、大洲 Author mimura_admin Date 2011年3月7日 2月25日(金)、翌日3日目は、朝から先日現地視察した、城北地区の自転車道路の詳細調査に出かけました。その調査を済ませてから、レンタカーにて、愛媛県の南部に位置する宇和島市と大洲市を訪ねました。 宇和島市では、宇和島城、
GALLERY 第4回「豊田市まちづくり懸賞エッセイ」2010表彰式 Author mimura Date 2011年3月5日 2011年3月5日「豊田市まちづくり懸賞エッセイ」の表彰式が、豊田市民会館大会議室で開催されました。この事業は、愛知学泉大学コミュニティ政策学部と特定非営利活動法人ITSプラットフォーム21の主催で取り組みで、豊田市の諸
ARCHIVE 交通まちづくり調査[2]─ 愛媛県庁 Author mimura_admin Date 2011年3月4日 2月24日(木)、朝から愛媛県庁を訪ねました。対応してくれた愛媛県企画情報部管理局交通対策課の越智秀明係長は、偶然にも小職の小学校・中学校の同級生でした。30年以上ぶりの再会でした。 越智係長のお話は、愛媛県全体の交通問
ARCHIVE 交通まちづくり調査[1]─ 松山市 Author mimura_admin Date 2011年3月3日 2月23日(水)、トヨタ自動車モビリティ研究会の交通まちづくり調査への随行と小職自身のコミュニティ政策研究所におけるプロジェクト活動の一環として松山市に参りました。今回の調査では、小職の出身地が愛媛県であるため松山市内の
ARCHIVE 3年生を対象とした企業説明会を開催 Author mimura_admin Date 2011年3月2日 2月22日(火)、愛知学泉大学では来年度に向けた就職活動の一環として、3年生を対象とした企業説明会を開催しました。 大学図書館を会場にして、午前、午後に分かれていただき約80社の企業人事のご担当のみなさんにお越しいただき
ARCHIVE 福岡「金融問題研究会」にオブザーバーとして参加 Author mimura_admin Date 2011年2月26日 2月16日(水)、九州労働金庫本部の谷村部長が櫛田神社へ参拝に連れて行ってくれました。櫛田神社は、天平宝字元年(757年)の建立で、博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社で、 祭神は大幡
ARCHIVE 九州労働金庫宮崎県本部で基調講演 Author mimura_admin Date 2011年2月24日 2月15日(火)、九州労働金庫宮崎県本部のお招きにより、宮崎県本部推進委員会にて「労働金庫運動の未来に向けて」との演題で基調講演をさせていただきました。 宮崎県は鳥インフルエンザと新燃岳の噴火のダブルパンチで大変苦労をさ
GALLERY 交通まちづくり調査 ─ 松山、宇和島、大洲 Author mimura Date 2011年2月23日 2011年2月23日〜25日の三日間、トヨタ自動車モビリティ研究会の交通まちづくり調査への随行と、コミュニティ政策研究所におけるプロジェクト活動の一環として愛媛県へでかけました。ブログ記事の交通まちづくり調査[1]─ 松
ARCHIVE 豊田市旭地区調査に出かけてきました Author mimura_admin Date 2011年2月22日 2月10日(木)、愛知学泉大学の山崎先生、庄村先生、谷口先生と私の4名で、昨年の11月27日の旭地区でのシンポジュウム開催に続き、今年度2度目の豊田市旭地区調査に出かけました。 塚本誠豊田市旭支所長さんから、いよいよ来年
GALLERY 「お櫛田さん」と「金融問題研究会」 Author mimura Date 2011年2月16日 2011年2月16日、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている櫛田神社へ参拝。翌日、歴代の日本銀行福岡支店長が主催される「金融問題研究会」にオブザーバーとして参加させて頂きました。ブログ記事の福岡「金融問題研究会
GALLERY 宮崎県での基調講演と霧島連山 Author mimura Date 2011年2月15日 2011年2月15日、九州労働金庫宮崎県本部のお招きにより、宮崎県本部推進委員会にて「労働金庫運動の未来に向けて」との演題で基調講演をさせていただきました。その際に撮影した幾つかの写真を掲載します。ブログ記事の九州労働金