BLOG 東京にて Author mimura Date 2016年3月28日 3月10日、岡山大学全学同窓会会長である小長啓一先生(元通産事務次官・アラビア石油会長)を丸の内にあるファーストスクエアビルへお訪ねいたし、岡山大学の今後の方向性についてご示唆を賜りました。 そのあとで、梶谷俊介岡山経済
BLOG 「ICT岡山熱血リーダー」活動報告会 Author mimura Date 2016年3月27日 3月8日、岡山県とNPO法人まちづくり推進機構岡山主催「ICT岡山熱血リーダー」活動報告会が県立図書館を会場に開催されました。 採択されて取り組まれた「ICTで離島に橋はかかったのか」NPO法人かさおか島づくり海社、「I
BLOG 友と岡山大学を語り合う Author mimura Date 2016年3月26日 3月6日、岡山大学第1期生、行政法の大家、室井力先生の孫弟子にあたる名城大学准教授である庄村勇人先生と岡山の夜をご一緒させて頂きました。 岡山大学第1期生である室井先生がおられた当時の法学部の様子をお聴きしましたが、その
BLOG 牛窓にて Author mimura Date 2016年3月25日 3月6日、今日の牛窓は曇り空です。今週末も母を見舞いました。米寿を過ぎた母の作品です。 脳梗塞を患い、半身不随ながらリハビリテーションに励みながら頑張ってくれています。 長生きしてくれることを願っています。
BLOG 岡山シーガルズワークショップ Author mimura Date 2016年3月24日 3月4日、岡山SPOC(スポーツプロモーション)研究会活動の一環として、岡山シーガルズの練習会場である赤磐市の体育館へ出かけ、会議室をお借りして選手の方にお集まり頂き、チームのユメと理想、そして現在の課題、地域との連携を
BLOG 新見市神郷地区「平成27年度後期 環境保全型森林ボランティア活動」[2] Author mimura Date 2016年3月23日 3月3日、ひな祭りです。 朝は早くから食事係の学生たちが、朝食と昼食をつくり、皆を待ちます。 朝食はご飯と味噌汁です。美味しくただきました。身支度を整え、研修を受ける新見森林組合へ出発です。「人と森」の進行により、森林組
GALLERY 新見市神郷地区「平成27年度後期 環境保全型森林ボランティア活動」の記録 Author mimura Date 2016年3月23日 2016年3月2日から、今回で4回目の参加となる「環境保全型森林ボランティア」活動がはじまりました。全国から20名を超える大学生や専門学校生が集まる人気の実践型教育プログラムです。今回は岡山大学の学生が5名での参加です。
BLOG 新見市神郷地区「平成27年度後期 環境保全型森林ボランティア活動」[1] Author mimura Date 2016年3月22日 今回で4回目の参加となる「環境保全型森林ボランティア」活動は、全国から20名を超える大学生や専門学校生が集まる人気の実践型教育プログラムです。今回は岡山大学の学生が5名での参加です。3月2日、昨年同様に、合宿所に入る前に
BLOG 美作市「上山集楽」超小型モビリティ試乗会 Author mimura Date 2016年3月18日 2月28日、高齢化が進む中山間地域での移動の自由を確保、日常生活、農林作業、棚田観光活用を目指し、NPOと地域の皆さんが本格活動を開始しました。トヨタモビリティ基金を活用、岡山大学や東京大学、美作市が支援します。 午前中
BLOG 東京散歩 Author mimura Date 2016年3月17日 2月27日はオフです。 朝は遅めの10時にホテルをチェックアウトして、御茶ノ水駅から聖橋を渡り、神田明神へ参拝いたしました。梅が見頃です。境内には観光客用にコミュニティサイクルのポートが配備されていました。電動アシスト付
GALLERY 晩冬の東京散歩 Author mimura Date 2016年3月17日 2016年2月27日のオフに、朝は遅めの10時にホテルをチェックアウトして、東京を街歩きしてきました。ブログの東京散歩の記事中に載せきれなかった写真をまとめたものです。併せてご覧ください。