ふるさと財団 利尻町調査 その1

地域総合整備財団(ふるさと財団)は、民間能力を活用した地域の活性化を支援するため、全国の都道府県及び政令指定都市が出捐して設立された組織で、地域活性化につながるふるさと融資、地域再生の取組、公民連携の推進、地域産業の創出

フルーツ王国おかやまの夏

参議院選挙の選挙戦が続き、いよいよ7月10日は投票日でした。 朝一番に投票所の桑田中学へ参り、一票を投じました。 部屋の片付けも済ませて余裕ができましたので、午後は少し出かけました。 岡山市の足守は緒方洪庵を生んだ歴史あ

養蜂体験

陶芸家 倉敷酒津榎窯 武内立爾様邸の庭にて養蜂体験(氏は祖父様が大原美術館初代館長)を体験させて頂きました。 水辺のカフェ三宅商店酒津の店主である辻信行氏の企画提案で、子供たちが採蜜体験、続けて地元米粉と酒津天然水で三宅

誠に残念で悲しい出来事

安倍晋三元首相が、7月8日、奈良県で遊説中、凶弾に倒れた。 私が20年間勤務した社団法人金融財政事情研究会は、福田赴夫元総理が、戦後間もなく、昭電疑獄で大蔵省を辞任、浪人時代、思想の右左を問わず戦後復興の道筋を研究する会

新作シューズ

昨年度からスタートさせた「岡山シーガルズプロジェクト」の参加企業であり、作業用の地下足袋をベースにお洒落なシューズやスポーツ用のシューズの開発に取り組む、岡山県の100年企業を代表する株式会社丸五さんの新作シューズを、岡

おかやまの風物詩

休日で洗濯や片付けなど家事を済ませましたので、土用の丑の日が近いため、鰻ではなく、岡山は瀬戸内海名物のアナゴを求めて、午後から玉島へ向かいました。 途中、岡山市サウスヴィレッジの近くにある、朝から営業している(朝と午後で

岡山放送とNPO連携の可能性を探る

岡山県が進めるユニバーサルデザイン分野の人材育成事業が今年度もスタートされることとなり、理事を拝命しているNPO法人まちづくり推進機構岡山が、この事業を担当することになっています。この事業は、令和4年度「おかやまUDアン

岡山放送番組審議会

6月の岡山放送(OHK)の番組審議会が、6月29日、同社本社で開かれ、5月28日に放送されたドキュメンタリー番組「エキストラの宴」について番組審議がされました。 この番組は、「老い」、「認知症」、「障がい者」、そして「死

岡山城西丸西手櫓と西川緑道公園

NPO法人まちづくり推進機構岡山の理事会が、6月28日、岡山市北区天神山の同機構で開催されました。梅雨明けの岡山は猛暑続きで、夕方から自宅と同機構がある県立美術館界隈を往復で8000歩は歩きました。コロナのせいもあり、外