BLOG 学会で萩原工業訪問 Author mimura_2023y Date 2024年7月22日 人を大切にする経営学会で「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を歴代受賞された企業トップが、6月25日、全国から倉敷水島の萩原工業(経済産業大臣賞受賞企業)さんに集合、相互交流会でした。 浅野和志社長ご自身による基調講演
BLOG 鳥取で夏季休暇 Author mimura_2023y Date 2024年7月19日 激しい雨が来たと思えば、厳しい猛暑が続きます。 7月9日、予定の会議がキャンセルされたため、思い切って、今期初の夏季休暇を頂きました。 早朝から洗濯を済ませて、しばらくぶりにベンツで鳥取を目指しました。 冬は境港へカニを
BLOG 地域地理科学会シンポジウム Author mimura_2023y Date 2024年7月18日 岡山大学社会文化科学研究領域の北川博史教授のお誘いにより、7月7日、七夕は、岡山大学津島キャンパスの文化科学系総合研究棟共同研究室を会場として、テーマは「まちづくりと人流」と題してシンポジウムが開催されました。ノートルダ
BLOG 浮世絵風景画展 Author mimura_2023y Date 2024年7月17日 行こう、行こうと思いつつ、ここしばらく仕事が多忙で機会をつくれなかった、岡山県立美術館で開催中の「北斎・広重の浮世絵風景画展」にようやく参りました。葛飾北斎は、1760年生まれで1849年没、歌川広重は、1797年生まれ
BLOG 笠岡市で大人の時間 Author mimura_2023y Date 2024年7月16日 岡山が生んだ名宰相犬養毅(木堂)先生ゆかりの笠岡の老舗割烹旅館「辻与」にて、岡山県立笠岡高等学校の同窓同期会が開催されました。 主役は、岡山シーガルズの熱烈なファンであり、笠岡での様々な活動を支援いただいてるNPO法人島
BLOG 西日本豪雨災害から6年 Author mimura_2023y Date 2024年7月15日 7月が来るたびに、西日本豪雨災害を思い出します。 あれから6年が経ちました。 ハード面での復興は、小田川の付け替え工事や復興防災公園の完成で、一応の完了であると言っても良いと思います。これからはソフト面での地域の皆さんに
BLOG 岡山県総合グラウンド・運動公園の夏 Author mimura_2023y Date 2024年7月14日 なるべく徒歩通勤を心がけています。 東口から西口へ岡山駅を抜けて、奉還町商店街を横切り、さらにノートルダム清心女子大学から、その先を端から端まで抜けるのが岡山県総合運動公園です。ここで国道53号線に出まして、そこを横断す
BLOG 友の退職と旅立ちを祝う Author mimura_2023y Date 2024年7月7日 岡山大学へ着任以降、大学と地域社会をつなぐ担当を拝命、最もお世話になったのが岡山商工会議所様です。 その要と言える鶴岡良孝理事・事務局長(岡山大学OB)が6月末で会議所を退任されます。 鶴岡様には、岡山大学として、産学連
BLOG 岡山大学「学都基金」理事会 Author mimura_2023y Date 2024年7月6日 岡山大学のキャンパスや徒歩通勤途中の岡山県総合グラウンドは、梅雨を迎える前の装いとして、あちらこちらが花盛りです。 さて、岡山大学には、本学における学生支援、教育・研究活動、国際交流及び社会貢献活動の一層の充実を図るとと
BLOG 井原市訪問 Author mimura_2023y Date 2024年7月5日 全国で、急速な人口減少により、学校の規模縮小や統廃合が進んでいます。 岡山県教育委員会では、2023年度以降、県立高校のうち1年生が100人を下回る状況が2年続けば統廃合の対象とし、2年連続で80人未満となれば生徒募集を
BLOG 岡山大学病院小児科クラウドファンディング Author mimura_2023y Date 2024年7月4日 岡山大学病院小児科は、2024年3月13日から5月10日、クラウドファンディングプロジェクト「『入院中でも勉強がしたい』病とたたかう子どもの想いに応える環境整備を」を実施、READYFOR株式会社の協力を得ながら寄付金の