BLOG 豊岡市訪問③カバンストリート Author mimura_2023y Date 2025年6月21日 次はカバンストリート訪問です。 午前中に廻った時に目を付けていた、ストリート入口の「ARTPHERE」さんで、小型のショルダーバッグを買い求めました(ありがたい事に、革製のネームタグを自宅へ後送してくださいました)。 と
BLOG 豊岡市訪問②豊岡劇場 Author mimura_2023y Date 2025年6月20日 次に訪問したのが「豊岡劇場」です。 二度閉館となった同劇場は、初回はクラウドファンディング、2度目はサポーターの力で再生されたとご説明を受けました。一文を同劇場のHPから引用させて頂くと「1927年(昭和2年)これまで9
BLOG おかやまあれこれ Author mimura_2023y Date 2025年6月19日 郷里の愛媛県立西条高校同窓会岡山幹事会でした。 他の先輩たちは、現役を退かれておられる方が多いなかで、自分もその仲間入りを果たすことに相成りました。 5月29日、会場は「ピュアリティまきび」、奥の静かなお席が予約されてい
BLOG 豊岡市訪問①まち歩き Author mimura_2023y Date 2025年6月19日 地域総合整備財団(ふるさと財団)は、民間能力を活用した地域の活性化を支援するため、全国の都道府県及び政令指定都市が出捐して設立された組織で、地域活性化につながるふるさと融資、地域再生の取組、公民連携の推進、地域産業の創出
BLOG 地域公共交通総合研究所理事会と直島新美術館 Author mimura_2023y Date 2025年6月18日 設立以来、12年間、勤務して参りました、一般財団法人地域公共交通総合研究所の理事会が、5月30日に両備ホールディングス本社にて開催されました、同研究所の理事会、評議員会において、家田仁政策研究大学院大学教授と共に退任、顧
BLOG 新庄村がいせん桜通り活性化 Author mimura_2023y Date 2025年6月17日 岡山県真庭郡新庄村にある旧出雲街道がいせん桜通りを中心として、村に更なる元気を呼び込み、創出するための新しい取組みがスタートしました。 5月28日、10時から新庄村役場でキックオフ会議が開催されました。 予定の時間をオー
BLOG 友の新たな門出を祝う Author mimura_2023y Date 2025年6月16日 岡山シーガルズで選手として活躍、引退後は事務局スタッフであった丸山亜季さんが、2025年5月で退職されます。丸山さんは、ポジションはリベロ、愛称クミとして愛され、全日本女子メンバーとして、さらにはリオ五輪の世界最終戦やワ
BLOG 赤磐市ドイツの森にて Author mimura_2023y Date 2025年6月15日 あかいわを元気にする企画ミーティングが、5月27日、バラ満開の赤磐市のドイツの森で開催されました。 園内は、丁度、バラを中心に様々な可憐な花が見頃です。 わたくし自身の活動の位置づけは、赤磐市の創生総合戦略の実践展開の支
BLOG 残日旅行記④五箇山相倉集落と高岡市内 Author mimura_2023y Date 2025年6月7日 いよいよ、フルムーン旅行も最終日を迎えました。 5月24日、美味しい富山米の朝食を頂き、「弥次兵衛」のご主人と女将さんにお礼を申し上げて宿を発ちました。 ご主人は最後まで手を振って見送ってくれました。 心から感謝いたしま
BLOG 残日旅行記③飛騨白川郷 Author mimura_2023y Date 2025年6月6日 歳を重ねますと朝の目覚めが早いです。 5月23日、二泊した朝は5時過ぎから朝風呂を楽しみました。 峡谷に架かる赤い橋が鮮やかです。 私のような多くの年配者が、並んで露天風呂につかりながら、無言で外の景色を眺めます。皆さん
BLOG 残日旅行記②黒部峡谷トロッコ列車 Author mimura_2023y Date 2025年6月5日 まずは宇奈月温泉に二泊の旅です。 翌日の5月22日は、朝の一番風呂を頂き、朝食を済ませてから、娘が予約してくれた、9時00分発の黒部峡谷トロッコ列車に乗車すべく、黒部峡谷鉄道宇奈月駅へ向かいました。同じ宿に二泊する旅の良