岡山の秋を愛でながら最終講義のご案内


2024年もあっという間に師走です。
ようやく紅葉が見頃を迎えています。
12月1日、お昼をかねてから行ってみたかったカレーのお店、御津にある「マハラジャ」を訪ねました。丁寧な対応と、案内された窓際の席から眺める御津の自然の風景、そして運ばれてきましたカレーのお味に満足いたしました。
カレー好きの方には、お勧めのお店だと感じました。
それから岡山空港方面へ抜けました。
この御津から岡山空港へ抜ける街道沿いも紅葉をはじめ赤や黄色に色づいた広葉樹が見事に続きます。もう12月に入りましたが、深い秋を感じました。

そして、この日は、上高田にある備中国二宮「鼓神社」へ詣でました。
ここも神池や境内の周りを中心として紅葉の古木が見事に色づいていました。
数組の家族連れや老夫婦が熱心に参拝していました。
国指定の重要文化財「鼓神社宝塔」は、貞和2年(1346年)に造られたと解説されています。優しく手をかざさせて頂き、家内安全を祈願させて頂きました。

次は、足守まで抜けまして、足守藩のお庭である「近水園」(おみずえん)で、園内を彩る、見事な紅葉群を楽しませて頂きました。丁度、足守の文化祭も開催中とあり、大勢の見物客、観光客で賑わっていました。今年も紅葉を楽しめた幸せに感謝です。

さて、あっという間に現役最終コーナーを過ぎゴールが近づいて参りました。
職場の仲間や学生たちが最終講義の舞台を用意してくれました。岡大着任以来、十余年、岡山県内を廻らせて頂いた記録を報告させて頂く予定です。
時は2025年2月28日15時半から岡山大学共育共創コモンズでの開催です。
お時間ある方はお越しくださいませ。