環境の日&世界環境デー

環境省のHPから引用すると「6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」(昭和48年度~平成2年度までは、6月5日を初日とする「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。」と記されています。
令和3年度から、ごみ減量・リサイクル推進週間、オゾン層保護対策推進月間、地球温暖化防止月間、大気汚染防止推進月間次等は環境月間と統合的に実施されることになったようです。
6月5日の「環境の日」&「世界環境デー2022」は、福島県浪江町特産「極太なみえ焼そば」を家族で味わいました。東日本大震災における東京電力福島第1原発事故で甚大な被害を受けた浪江町は、ようやく放射線量が徐々に減り、帰還困難区域に設けられた特定復興再生拠点区域(将来にわたって居住を制限するとされてきた帰還困難区域内に、避難指示を解除して居住を可能と定めることが可能となった区域:復興拠点)が増えつつあると報告を受けています。
西日本豪雨災害の復旧・復興のお手伝いを続けてきました。ようやく復興の目途が立ち始めています。しかしながら、東京電力福島第1原発事故に代表される災害復興は、本当に長い月日が必要となります。
昼下がり鴨とたわむれることができる幸せを噛みしめながら、そしてコシの強い太麺の浪江焼きそばを頂きながら、浪江町や双葉町、大熊町や富岡町、飯館村や葛尾村の一日も早い復興を心から願いました。

[関連リンク]