BLOG 電機連合岡山地協電機産業労使懇談会 Author mimura_2023y Date 2025年7月16日 電機システム分野での共同研究はじめ、デジタル田園研究領域で岡山大学と交流の深い、電機産業の企業経営者や労働組合の皆さま合同の懇談会が、6月19日、「ピュアリティまきび」を会場として開催されました。 『人を大切にする経営学
BLOG 台湾から地方創生の研究者が来岡 Author mimura_2023y Date 2025年7月15日 台湾から国立中山大学の高名な研究者、郭 瑞坤 教授が、7月18日、来岡されました。 中山大学は、人口270万人が暮らす、台湾第3の都市高雄市にあり、郭教授は、高雄市を中核市とする台南エリアの地域公共政策マネジメント研究の
BLOG 京都大学で学びを続ける Author mimura_2023y Date 2025年7月14日 老いないように、恩師、川北英隆京都大学、名誉教授のもとで自らの研究テーマに磨きをかけようと、二人の同志を誘い、6月16日、17日と一泊二日の日程で、朝から京都へ向かいました。 京都大学の一室をお借りして、総勢、恩師を含む
BLOG 新しい車が納車 Author mimura_2023y Date 2025年6月28日 2002年に亡き父が新車で購入、それから引継ぎ、ずっと乗り続けてきたトヨタ「アレックス」がエンジンの限界で車検を前に引退しました。 次のクルマは、保育園や病院通いに使う時に、幼い孫たちが乗りやすいスライドドアから車種を選
BLOG 名古屋③川原神社にて結婚式 Author mimura_2023y Date 2025年6月27日 午後からは岡山県赤磐市出身の教員仲間であり、NHKのチコちゃんに叱られるに度々出演している「亀博士」こと矢部隆先生の結婚式と披露宴に招かれ、名古屋市昭和区にある川原神社にて、由緒正しき『尾張名古屋の神前結婚式』に参列させ
BLOG 名古屋②熱田神宮参拝 Author mimura_2023y Date 2025年6月26日 午後の催事まで時間がありましたので、雨の中を熱田神宮へ参拝することにいたしました。地下鉄を乗り継ぎ、熱田神宮西駅で下車、参道脇の伏見通りを進み大鳥居を目指しました。 大型観光バスが何台も止まっており、大勢のアジア系の観光
BLOG 名古屋①同窓会と大須再訪 Author mimura_2023y Date 2025年6月25日 ありがたいことに、前任校愛知学泉大学時代の同僚たちが、名古屋の繁華街、中区錦にある旧名古屋銀行本店を改装した「ザ・コンダーハウス」にて、6月13日、ジイジの退職を祝う会を開催してくれました。 激動の時代を駆け抜けた仲間た
BLOG 津へ旧友を訪ねて Author mimura_2023y Date 2025年6月24日 朝岡山を発ち、名古屋で下車、ここから近鉄が誇る豪華特急「ひのとり」へ初乗車、一路、津を目指しました。 津では、農業経済学と地域政策学がご専門の三重大学松田裕子先生の研究室をお訪ねいたしました。 松田先生には、わざわざバス
BLOG NPOのスペシャリストと夜会 Author mimura_2023y Date 2025年6月23日 おかやまを代表するNPO活動のスペシャリストのお二人と西川緑道公園界隈にてイタリアンをご一緒させて頂きました。 お互いそれぞれは、おかやまのまちづくりで相当に深く関わってきた経験がありますが、3人が一堂に会して時間を過ご
BLOG 豊岡市訪問④コウノトリ文化館 Author mimura_2023y Date 2025年6月22日 二日目、6月8日は、朝から駅前にある豊岡市民まちづくり拠点の2階座敷を報告会場として、現在、ふるさと財団が支援する専門家派遣事業の内容を精査、派遣している、まちづくりシンクタンク合同会社Roofの共同代表である佐伯亮太さ
BLOG 豊岡市訪問③カバンストリート Author mimura_2023y Date 2025年6月21日 次はカバンストリート訪問です。 午前中に廻った時に目を付けていた、ストリート入口の「ARTPHERE」さんで、小型のショルダーバッグを買い求めました(ありがたい事に、革製のネームタグを自宅へ後送してくださいました)。 と