紫陽花

日曜日の6月6日、岡山シーガルズの神田千絵さんにお付き合いいただき、散歩にお付き合いいただきました。 元日本代表の歩きは姿勢がよく、無駄のないウォーキングであり、ついてゆくのが精一杯でした。 お気遣い頂きながら、何度も途

デニムスーツ

念願のデニムスーツが到着しました。 BIG JOHNのレディース部門に起源を持つ倉敷児島Betty Smithの大島社長(児島商工会議所会頭)に薦められ、新しく開発された生地指定でお仕立会に参加しました。 その時は岡大教

牛窓へ

5月最後の日曜日となる5月30日は、瀬戸内で頑張る学生たちとオンラインミーティングでした。 その様子がサークルFBにアップされていましたので拝借。 そして、ミーティング終了後、瀬戸内市を訪ねたら、迂闊にも市長&

市内の散歩道

近所を散歩するコースで運動不足を解消しました。 5月25日は、自宅から上中野にある大元宗忠神社まで参り一休みしました。 人影はなく、静かな境内で心を静めました。 それから、今村宮まで参りました。 ここも穏やかな雰囲気が漂

東京五輪に寄せて

顧問をつとめる岡山シーガルズの国際活動が、5月26日、スポーツ庁のHP『スポーツ国際政策推進基盤形成事業』で紹介されたとの知らせを受けました。スポーツ庁から本調査研究を受託した野村総合研究所との交渉を担当させて頂きました

是里ワインの郷

赤磐市の是里地区(旧吉井町)は、現在の赤磐市の最北端に位置する中山間地域です。 この地区の山間は、地の利を活かしたブドウ栽培が盛んです。 GW以降、緊急事態宣言が継続中ですが、巣ごもり活動に少々つかれましたので、ブドウの

オンラインで実践型社会連携授業inいばら

岡山大学L-caféは、学生同士が自由に交流して,多言語・多文化への理解を深めることができる主体的な学びの場で、イベントを通じて留学生と交流したり、授業の合間に留学生と一緒にご飯を食べながらフリートークをしたりと、毎日が

東京五輪聖火(トーチ)リレー㏌岡山

東京2020オリンピック聖火リレーは、2021年3月25日(木)に福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジでグランドスタートを実施し、東日本大震災から10年目となる節目の年に行われる聖火リレーとして、復興の歩み

すごもり勤務

自宅からのオンライン勤務が増えてきました。 おやつは西日本お取り寄せです。 鳥取県米子市「生おからショートブレッド」はカロリー制限中ゆえに楽しみな逸品、ただし食べ過ぎは注意。次が好物の京都銘菓「蕎麦ぼうろ」。これは『総本

オンラインでつなぐ学生活動~頼むよ卒業生

瀬戸内市裳掛地区で活動を続ける、岡山大学まちづくり研究会の学生たちは、新型コロナ災禍の拡大が続き、地域での活動が著しく影響を受ける中で、地域活動の広報誌として「もかけ通信」の発行やオンラインによる小学生の見守り活動など、

GW明けの風景

10年ほど勤務をしています。 お正月あけに、馬術部のお馬さんがキャンパスを闊歩する姿を見たことがあります。 5月10日、GW明けのキャンパス。 岡山大学の本部棟の前にヤギさんが登場です。 岡山商工会議所で午後から会議があ