赤磐市地方創生人材育成講座

2022年度も引き続き、第2期となる「赤磐市地方創生人材育成講座」をコーディネート、今年度は赤磐市職員約10名を対象として実施しています。赤磐市消防本部を会場にして、第1回10月14日、第2回11月11日、そして第3回を

タイ連携事業の関係者打ち合わせ

岡山県とJETRO岡山、そして岡山シーガルズが連携して取組みを続ける、岡山県とタイ国との相互連携を深めるための事業企画展開について、12月15日、岡山県庁分庁舎507会議室で打ち合わせを実施しました。 今年度の事業の実績

岡山放送番組審議会

今年最後の岡山放送の第608回番組審議会が、12月14日、会場をホテルグランヴィア岡山で開催されました。審議された番組は、11月4日と12月1日に「OHK Live News」の中で放送された「手話が語る福祉」です。岡山

境港詣で

例年、この時期になりますと、山陰のカニが恋しくなってきます。 12月9日に、第5回となるコロナのワクチン接種を受けました。5回目ともなるとベテランです。お土産に初めて記念シールを頂きました。やるべき事を済ませ年を越したい

地域創生活動

新型コロナ渦で延期の企画が多かった中で、徐々に自治体の創生に向けた企画や人材育成の取組みが進んでいます。 12月6日は赤磐市、12月7日は井原市を訪問して、それぞれ長時間にわたり企画のすり合わせをいたしました。 移動の際

日立で余暇を過ごす

女子バレー「2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・レギュラーラウンド」では熱戦が続いています。12月3日(土)、茨城県日立市にある日立市池の川さくらアリーナを会場に開催された岡山シーガルズ

「ユーミン50th」クリスマス

これまで、京都大学と日本取引所グループは長期投資のための株価指数を共同で研究開発して参りました。2022年10月、株価指数の当面の開発を終えたことから、指数値を2023年1月30日から算出し、公表を開始すると発表しました

パリ経由帰国の途

11月30日(水)、早朝、トラムでボルドー駅まで向かい、TGVでボルドーを発ち、一路、パリを目指しました。パリはモンパルナス駅へ到着しました。駅前のコミュニティサイクル「ヴェリブ (Velib’)」は、利用者が多いようで

ボルドー訪問⑤公共交通で巡る施設

11月29日(火)は、港町ボルドーの名物に牡蠣があります。瀬戸内の岡山も広島と並び牡蠣の産地です。寒くなった、今の時期から厳寒の2月、3月にかけてが、シーズン、最盛期です。ところで、ボルドーの牡蠣はアルカション湾で養殖さ

ボルドー訪問④都市と公共交通調査

11月28日(月)は、朝からボルドー大学を訪問いたしました。学生数6万人を誇るフランス有数の名門校です。朝から大勢の学生たちが授業を受け、また、図書館で勉強する姿が印象的でした。 私は、ここで失礼して、私の専門の都市公共