BOOKS DCプランナー・FP・社労士のための新年金実務講座[第1巻]確定拠出年金 Author mimura Date 2015年1月5日 【出版社】 商工会議所年金教育センター刊 【発行日】 平成13年10月発行 【執筆者】 田中章二、三村聡、落義門、山崎俊輔、朝日向猶子、五十嵐芳樹、猪木正二、梅田二郎、大野豊吉、勝岡務、川山鐘治、蔵野武、酒井功、佐藤隆盛
BOOKS 金融マーケティング戦略(ハングル語翻訳版) Author mimura Date 2015年1月4日 【出版社】 Soft Strategic Management Research Institute 刊 【発行日】 平成12年6月発行 【執筆者】 三村聡・本田伸孝 ※内容は日本語版をご参照ください
BOOKS 金融マーケティング戦略 Author mimura Date 2015年1月3日 【出版社】 金融財政事情研究会刊 【発行日】 平成11年11月発行 【執筆者】 三村聡・本田伸孝 【目次と執筆分担】 第1章 日本版ビッグバンと金融マーケティング戦略(CRM) (pp.2-23三村執筆) 第2章:日本版
ARCHIVE あけましておめでとうございます Author mimura_admin Date 2015年1月1日 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 暮れから新年は岡山を拠点に初詣など、ゆっくり、のんびり、できました。 母も愛媛の実家から岡山の瀬戸内市牛窓へ移り1年が経ちました。 ようやく、落ち着い
ARCHIVE AGORA忘年会 Author mimura_admin Date 2014年12月30日 12月22日、今年1年の締めくくりとして、地域総合研究センター忘年会を開催しました。 開設から3年が過ぎました。参加者は関係者22名という大所帯になりました。 荒木勝センター長の挨拶と乾杯で始まり、宴席は開始早々から盛り
ARCHIVE おかやまの都市とモビリティを考える勉強会 Author mimura_admin Date 2014年12月30日 先月開催した「地方都市の創生をめざす都市交通システムを考える(11月14日ミムラブログ)を受けて、おかやまの都市とモビリティを考える勉強会(仮称)をいかに進めるべきかを話し合うためのプレ勉強会を12月22日、西川アゴラで
ARCHIVE 「瀬戸内市裳掛地区」活動企画会議 Author mimura_admin Date 2014年12月30日 この1年間、学生サークル「まちづくり研究会」の学生たちが中心になって「瀬戸内市裳掛地区」の活性化を目指して様々な活動を展開して参りました。 12月22日、その1年を振り返って、活動報告と課題の抽出、今後の活動の進め方と関
ARCHIVE 経済界と忘年会 Author mimura_admin Date 2014年12月30日 12月19日、岡山経済同友会の幹事役をはじめ岡山における経済界で世話役的なお仕事を担われている日本政策投資銀行岡山事務所の松本晃事務所長、吉田淳一前所長と忘年会をいたしました。この1年間を振り返り、経済界と岡山大学との連
ARCHIVE 津山市で超小型モビリティ導入ヒアリング Author mimura_admin Date 2014年12月30日 津山市は10月24日に超小型モビリティ「コムス」を26台導入しました。超小型モビリティについては、身近な都市内移動に注目し、歩行や自転車などを中心とした人々の移動ニーズやシーンに焦点を当て、シルバーカーを含むタウンモビリ
ARCHIVE 四国労働金庫徳島にて Author mimura_admin Date 2014年12月30日 ▲ 徳島県庁前 四国労働金庫の徳島県本部は旧徳島県労働金庫で、今年、創立60周年を迎えました。12月17日、その記念セレモニー「ありがとう60周年」の講師としてお招きいただきました。冬の天候不順によ
ARCHIVE スティーブジョンソン博士をお招きして Author mimura_admin Date 2014年12月30日 アメリカで最も有名な都市はニューヨークですが、最も暮らしやすいまちと呼ばれるのが環境と暮らしやすさを重視するポートランドです。 脱車社会で自転車や路面電車のまち、ローカルフードがこよなく愛されるまち、様々なアーティストが