ARCHIVE 総社市山手地区「なかよしウォーキング」打ち上げ会 Author mimura_admin Date 2014年11月11日 先日、多くの地域の子供たちを集めて実施された総社市山手地区社会福祉協議会などが主催した「山手なかよしウォーキング」の打ち上げ会が、学生主催で10月31日に岡山駅前の居酒屋にて開催されました。 学生たちの活動プロセスと学び
ARCHIVE おかやまスポーツプロモーション研究会(SPOC研究会)創設 Author mimura_admin Date 2014年11月10日 岡山県にはファジアーノ、シーガルス、湯郷ベルなどプロスポーツ団体があります。これからのまちづくりを考える上で、スポーツ振興を契機に、それを産業振興や教育、まちの活性化に結びつける活動を総合的な視点で展開するために、その企
ARCHIVE 直前討論 「イオンモール岡山オープン〜専門士業者はこう見る〜」開催 Author mimura_admin Date 2014年11月6日 10月25日、イオンモール岡山のオープンを12月に控え、岡山を代表する専門家の方々が一堂に会して、最新の情報とそれぞれの持つ専門的な知見から、この大型商業施設が岡山の地域社会や経済に与える影響と今後の動向について徹底討論
ARCHIVE 「犯罪被害者支援シンポジウム」開催 Author mimura_admin Date 2014年11月5日 10月22日、岡山県警察本部と共催による「犯罪被害者支援シンポジウム」を、岡山大学創立五十周年記念館を会場に開催しました。 このシンポジウムは、岡山県と岡山大学の連携活動推進の一環として企画されたものです。明るく健全な社
ARCHIVE 東京にてあれこれ Author mimura_admin Date 2014年11月4日 10月20日、朝一番の飛行機で岡山から羽田へ向かいました。小雨がぱらつくあいにくのお天気でしたが、近くの無料駐車場が空いていたので助かりました。岡山空港では、第1駐車場は1時間以上駐車すると有料ですが、第2~第4駐車場は
ARCHIVE 瀬戸内市裳掛地区ワークショップ Author mimura_admin Date 2014年11月3日 「地域包括医療ケア」ワークショップに続き、会場を裳掛小学校内のコミュニティセンターに移して、地域活性化に向けた「地域マップづくり」ワークショップを開催しました。6グループに分かれて、地域のみなさんから学生たちが裳掛地区の
ARCHIVE 第6回「地域包括医療ケア」ワークショップin瀬戸内市裳掛 Author mimura_admin Date 2014年10月31日 10月18~19日、今回で第6回となる「地域包括医療ケア」ワークショップが、今年度は瀬戸内市裳掛地区を訪れ開催されました。合言葉は、「いま何かが始まる」です。学生たちが地域へ出かけて、地域の皆様から地域包括医療ケアへの取
ARCHIVE グルメと水のまち三島 Author mimura_admin Date 2014年10月30日 久しぶりの三島でしたので、到着の日(10月16日)に三島駅構内にある「魚がし寿司」に立ち寄り、駿河湾で水揚げされた、生シラスはじめ白身の魚を中心に握っていただきました。どれもネタの新鮮さはピカイチです。 また、翌日は三島
ARCHIVE 労働金庫研修所「富士センター」最後の講演 Author mimura_admin Date 2014年10月29日 10月17日、20年以上通い続けて講師を務めさせていただいてきた静岡県駿東郡小山町にある労働金庫研修所富士センターが、今年度一杯で閉鎖される事となり、今回、最後の講義をさせていただきました。 富士センターは、小職が初めて
ARCHIVE 倉敷「高梁川マルシェ」 Author mimura_admin Date 2014年10月28日 倉敷では様々な催し物が開催されていますが、10月11日のこの日「倉敷IVYスクエア」では、倉敷デニムにちなんだ「DENIM on LIFE」と「中国横断EVエコドライブ・グランプリ」に関連したブースと車の展示がされていま
ARCHIVE 総社市社会福祉活動3センターとの連携 Author mimura_admin Date 2014年10月27日 総社市社会福祉協議会には「障がい者1000人雇用センター」「総社市権利擁護センター」「生活困窮支援センター」という3つの看板が掲げられています。 こうした取り組みや動きに連携しながら岡山大学ではサポート活動を展開中です。