BLOG 笠岡で地域づくりを学ぶ Author mimura Date 2018年2月5日 笠岡市愛育委員協議会・栄養改善協議会・ヘルスアップ推進会 合同研修会が、1月20日、笠岡市保健センターで開催されました。 テーマは「共生社会の実現に向けて~おたがいさま、おかげさまの地域づくり~」です。講師は岡山大学医学
BLOG 岡山市&岡山大学人事交流 Author mimura Date 2018年2月4日 2年間の相互交流も残すところ2ヶ月余り。 岡山大学の考えを岡山市へ 岡山市の考えを岡山大学へ 毎日のように相棒は連絡を取り合いながら社会連携を見事にはかってくれました。 お陰さまで大学と自治体の距離が飛躍的に縮まりました
BLOG 私用と公務の倉敷での二日間 Author mimura Date 2018年2月3日 父と母が相次いで体調を崩した年齢になりましたので、今年の人間ドックは、丁寧に受診いたしました。1月18日は、先週に続き朝9時から倉敷中央病院で大腸がんの検査でした。 若いときは、ともかく迷わず突っ走るだけの毎日でした。
BLOG 阪神・淡路大震災から23年 Author mimura Date 2018年2月2日 23年前の1月17日、発災の日は、朝から業務で東京豊島区の巣鴨信用金庫本部におりました。NHKニュースで神戸の街が燃える光景に言葉を失いました。 宝塚に住む大阪支社の女子職員と長い時間連絡が取れず心配されました。また、時
BLOG 井原市 夢源塾『未来へのトビラ』 Author mimura Date 2018年2月1日 井原市で市民協働によるまちづくりを支えていた井上佳代さんが、突如、市役所を辞したのは去年度末でした。井原市のまちづくり協議会システムを、さらに磨き上げるために真剣かつ献身的に取り組んでいた彼女の自己都合退職、正直、驚きを
BLOG 京橋朝市 Author mimura Date 2018年1月31日 朝一で同僚の高月部長が「京橋朝市」に出かけているとのFBがアップされています。その情報に誘われ、大学センター入試非番であり、1月14日は、旭川河岸で開催されている朝市にでかけました。 この朝市は、1989年にはじまった、
BLOG マキバドッグスクール Author mimura Date 2018年1月30日 全国的に寒い日が続きます。 凍りつきながらも水車が元気よく回っています。 1月13日、岡山市北区の最北端、御津は旭川支流の宇甘川傍にある宇甘神社です。 岡山神社庁HPによれば、宇甘神社(うかいじんじゃ)の縁起は「伏見天皇
BLOG 夫婦で人間ドック Author mimura Date 2018年1月29日 1月11日、12は、一泊二日で妻と一緒に人間ドックでした。 互いに気になる点のチェックのためにオプション検査を結構お願いしています。 共に白髪のはえるまで、と言いますが、二人とも、とっくに白髪だらけで、あとは煙になる前の
BLOG 新年授業開始 Author mimura Date 2018年1月20日 新年初めての授業は1月9日、本日は、新見市地域おこし協力隊のSさん(本学法学部卒)に授業へ来て頂き、環境保全活動から森林保全、水源涵養、林業・林産業と地域コミュニティの未来を実践的に考える学びを目的として学生たちを対象と
BLOG 新年に地の魚を食す Author mimura Date 2018年1月19日 新年初めての休日、1月7日は、所用で玉野市まで出かけました。 ここ玉島は宇野港を有する、航路により本州と四国、そして瀬戸内の島々を結ぶ玄関口です。 用事を済ませたあとで、お気に入りのお寿司屋さんを訪ねましたが、あいにく午
BLOG 地域DMO設立に向けた準備が本格化 Author mimura Date 2018年1月18日 岡山三川のひとつに優美な吉井川があります。現在、吉井川流域DMOの設立に向けて、事務局長を次のとおり公募しています。「吉井川流域に位置する瀬戸内市、赤磐市、和気町の3市町が連携し、観光を軸に地域経済の活性化や雇用につなげ