BLOG 「平成30年7月豪雨」真備の復旧・復興に向けて Author mimura Date 2018年8月8日 7月25日、朝から岡山大学は危機管理対策担当の菅誠治理事・副学長と小職の二名で倉敷市を訪問、倉敷市生水哲男 副市長、河田育康 副市長と約40分間面談いたし真備地区の復旧・復興の現状をお聞かせ頂き、岡山大学の具体的な支援の
BLOG SDGs研究会設立準備会とシンポジウム開催 Author mimura Date 2018年8月7日 SDGsで地方創生をめざすべく、7月23日、産官学金言の代表が岡山大学に集まり、SDGs研究会の発足に向けて、各団体からの話題提供、そして自由討議、ブレストが実施されました。 本学の高橋香代理事・副学長の進行ではじまった
BLOG 国家公務員総合職 Author mimura Date 2018年8月6日 中山間地域の活性化に精力的に取り組んだ学生(大学院環境生命科学研究科)、来春から国土交通省勤務が決まりました。 彼は学生サークル「岡山大学まちづくり研究会」を立ち上げ、2013年から瀬戸内市裳掛地区を活動拠点として、様々
BLOG 大学としての支援の形 Author mimura Date 2018年8月1日 岡山県で打合せ、県も総動員体制で復旧業務にあたっておられることがわかりました。 夕方、岡山市東ロータリークラブ様から、静岡よりの救援物資(新品タオル三箱)をお預かりいたしました。 同クラブの会長を大学院環境生命科学研究科
BLOG 『環境保全型森林ボランティア』説明会 Author mimura Date 2018年7月31日 新見市より一般社団法人の人杜守(ひとともり)の皆さんにおみえ頂き、平成30年前期『環境保全型森林ボランティア』の学生向け説明会です。 間伐作業の不十分な森林は陽当たりが悪く、下草が生えないので、山の保水力が弱く、今回の豪
BLOG 愛媛で思う豪雨災害 Author mimura Date 2018年7月30日 今回の7月豪雨災害で、郷里の愛媛県も多くの被害が出ました。 この連休の中日、7月15日は、空き家になっている愛媛の実家に帰り、ご近所にご迷惑がかかっていないか確認に戻りました。 幸いに宇和島など南予エリアに比べて実家があ
BLOG 被災地支援学生ボランティア活動 Author mimura Date 2018年7月29日 岡山県にける被害概要 平成 30 年の台風第7号及び前線による大雨について、「平成 30 年 7 月豪雨」と名称を定めました(7/9 14:00)。 岡山県の人的、物的被害状況は、人的被害では、死者61人、行方不明者3人
BLOG 学生ボランティア活動準備 Author mimura Date 2018年7月28日 7月13日、業務の合間を利用して社会福祉協議会に参りボランティア活動保険の加入手続きをとりました。学生12名分です。 その足で岡山市東区にある岡山シーガルズ事務所におじゃましました。 ずいぶん復旧作業が進んでいますが、機
BLOG おかやま地域発展協議体 Author mimura Date 2018年7月27日 第7回『おかやま地域発展協議体』が、7月12日、岡山大学本部にて開催されました。 岡山県、岡山市、倉敷市(被災が甚大なため欠席)、岡山商工会議所、岡山経済同友会、中国銀行、山陽新聞社、岡山大学が出席、中山間地域の交通、ス
BLOG 岡山大学『学生災害ボランティア活動』説明会 Author mimura Date 2018年7月26日 7月11日、12時と13時の2回に分けて『学生災害ボランティア活動』説明会を開催いたしました。あわせて約250名の学生たちが参加してくれてました。 加賀副学長の挨拶、参加者全員による黙祷に続き、青尾副理事からボランティア
BLOG 岡山県中小企業家同友会「同友会大学」 Author mimura Date 2018年7月25日 岡山県中小企業家同友会から、7月9日、第27期同友会大学第1講の講師としてお招き頂きました。 「中小企業を取り巻く環境の変化~現代コミュニティと地域経済」の演題で岡山県内のマクロ環境分析を踏まえて地場産業や中小企業が置か