BLOG 倉敷市にて Author mimura Date 2018年9月13日 既に新聞報道あったでしょうか 9月3日付けで倉敷市災害復興本部が立ち上がるようです。 8月29日は倉敷市にて災害復興に向けた打合せでした。 また倉敷市からご要請頂いた大水害に関する影響分析について、調査分析した結果を環境
BLOG 真備の復興に向けて大学連携を探る Author mimura Date 2018年9月13日 8月25日、福島大学「うつくしまふくしま未来支援センター」(通称「FURE」)の天野和彦特任教授が来学され、今回の7月豪雨で大きな被害に見舞われた倉敷市真備地区での復旧・復興支援活動について情報交換・意見交換をさせて頂き
BLOG 東京から古い友 Author mimura Date 2018年9月12日 8月23日、24日は東京から勤労者福祉分野における研究・人材育成・教育プログラム策定の専門家二人が来岡されました。かつて、数十回にわたり、全国からの参加者を対象に泊りでの長期合宿研修を共に企画・運営した仲間です。 まだま
BLOG 海の未来を科学の目から考える Author mimura Date 2018年9月12日 岡山大学SDGsサイエンスカフェ第1回が、8月20日、岡山大学創立50周年記念館を会場に開催されました。 岡山大学から牛窓臨海実験所の坂本竜哉所長、資源植物科学研究所の植木尚子准教授、公益財団法人みずしま財団法人から塩飽
BLOG 奉還町で学ぶ楽しむ Author mimura Date 2018年9月11日 8月19日、休日ながら、学生たちが奉還町商店街の拠点「りぶら」に集合、9月1日~3日、二泊3日の行程で、タイから岡山シーガルズのファンが来岡します。 赤磐市では練習見学、笠岡市ではファン感謝祭への参加、その間、赤磐市では
BLOG たまには学術研究論文ネタ Author mimura Date 2018年9月10日 小職が中国地区の理事を拝命させて頂いている日本計画行政学会の機関誌に「スポーツ政策とは何か」との特集が掲載されております。 おかやまの未来にとって、前向きな論旨が展開されています。 詳しくは改めて地域の皆様と共に議論させ
BLOG 久米南、津山、そして美作 Author mimura Date 2018年9月10日 お盆休みの最後は、久米南「北庄」から英田「上山」へ岡山を代表する棚田を巡りました。 まずは、法然の生誕地、誕生寺へ立ち寄り、境内で大銀杏の木を眺めました。 この年老いた巨木は、訪れるたびに元気をくれます。 今年も枝一面に
BLOG 倉敷市真備にて Author mimura Date 2018年8月28日 お盆の16日は京都五山の送り火です。 お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事を家族で行い、雨の中を夕方から真備に向かいました。 西日本豪雨の浸水被害で、機能がまひしていた倉敷市真備支所は、本日16日、全ての業務が再開しま
BLOG お盆の愛すべき牛窓 Author mimura Date 2018年8月27日 「平成」最後の終戦記念となる8月15日、再び牛窓へ向かいました。 母が4年半お世話になった「あいの光医院 牛窓」へ母の近況をお伝えすると共に、改めてスタッフの皆様への御礼にお伺いいたしました。 部屋の窓から海が一望できる
BLOG お盆に思うお墓と実家 Author mimura Date 2018年8月26日 江戸末期からの霊を集め祀る三村家縁者の五輪塔と、並んで祖父母と父がねむる墓の二連結(父が生前に私と建立)。 墓参を済ませ、ご近所にご迷惑をおかけしないよう、無人の実家の2階まで伸びた木蓮の枝打ちを済ませ、地元の温泉施設で
BLOG お盆に孫襲来 Author mimura Date 2018年8月25日 8月12日、孫たちがやってきて、さっそく回転すしのリクエスト いきなり「まぐろ3皿」ときたので、早々に絵皿禁止令発布 それにもめげずに、次々と注文は続き、のっけからこの調子では、お盆明けにはジイジの財政は破綻の危機との恐