BLOG 涼を求めて雲辺寺 Author mimura Date 2023年9月2日 腹ごしらえが済みましたので、四国八十八カ所の最高峰標高911メートルに鎮座する第六十六番札所「雲辺寺」へ参りました。 下界が35度の猛暑にも関わらずロープ―ウェイの頂上駅は24度と快適でした。 ここはロープウェイで一気に
BLOG 涼を求めて四国水族館 Author mimura Date 2023年9月1日 今回の台風は、隣県の鳥取県と岡山県では県北のエリアに甚大な被害をもたらしました。 幸いに、岡山市内への影響は軽微でしたので、台風一過、8月16日、少し気分転換に参ることにいたしました。 そこで香川県の四国水族館に参りクラ
BLOG 台風到来の玉島 Author mimura Date 2023年8月31日 大型の台風6号と7号の影響で、中国・四国地方も暴風圏に入るとの予報があり、お盆の四国への帰省を遅らせざるを得なくなりました。 やや雲行きが怪しかったのですが、8月14日は、岡山で亡くなった母の葬儀でお世話になった、倉敷市
BLOG 瀬戸内で遊ぶ Author mimura Date 2023年8月30日 瀬戸内市裳掛地区には、このブログでも何度も紹介させて頂いた、岡山大学の学生サークル「まちづくり研究会」の活動拠点「あけぼのの家」があります。この拠点は、空き家になっていた築百年を超えたであろう元酒屋さんの旧家を再生して、
BLOG 瀬戸内市で学ぶ Author mimura Date 2023年8月29日 先日の岡山放送の番組審議会で、5月17日に放送された、瀬戸内市長島にあるハンセン病療養所での入所者への非人道的な対応をテーマとした番組「幾千のときを超えて」の審議がされました。 お盆前の8月12日、夏の休日を利用して、久
BLOG ハートランド倉敷 点灯式 Author mimura Date 2023年8月23日 無事に真備復興記念シンポジウムを終えることができ、8月11日、関係者は真備から倉敷市内へ移動いたしました。そして、夕方から、美観地区にある「鶴形」にて、会費制にて反省会をいたしました。ここは「倉敷美観地区の中心部に位置す
BLOG 真備復興記念シンポジウム Author mimura Date 2023年8月22日 倉敷市は、今年度が復興計画の最終年度となることから、復興を記念した市主催行事として「真備復興記念シンポジウム」吉備真備公と真備の歴史・文化・復興~これまで、これからの真備を考える~を、8月11日、倉敷市真備にあるマービー
BLOG 公共交通経営者円卓会議 2023 Author mimura Date 2023年8月21日 公共交通事業は、いまだに新型コロナ感染症による利用者減により、厳しい経営状況の中にあります。一方で、昨今「地域公共交通活性化再生法」(地域交通法)の改正により、新たな法的枠組の元で地域公共交通ネットワークの再構築(リ・デ
BLOG 赤磐デー Author mimura Date 2023年8月20日 赤磐市に新しいラーメン屋さんが、相次いで出店したとの情報を聴きつけました。 8月6日、お昼を赤磐にラーメン屋を新規開拓してお試ししようと向かいました。 ところが、カレーの名店「アウル」で、美味しいカレーを食べたくなりまし
BLOG 早起きは三文の得 以上の得 Author mimura Date 2023年8月19日 朝から洗濯を済ませて、10時に家を出て、吉備中央町の「道の駅かもがわ円城」の蕎麦屋「吉備の国野菜屋」さんを目指しました。 8月5日、土曜日ですが、なんと一番乗りでした。 うちたて藪と更科ミックス&地元野菜の揚げ
BLOG 井原市長来学 Author mimura Date 2023年8月18日 吉川幸先生の教養教育科⽬/ 実践知・感性(実践知)「地域の未来デザイン」の授業に、8月3日、お招きいただきました。 授業では、井原市の未来をデザインした内容が学生たちから次々とプレゼンしました。 この日は、井原市の大舌勲