ARCHIVE 岡山のクリスマス Author mimura_admin Date 2013年12月27日 ▲ 岡山駅前 みなさん口々に「1年早かったね」とおっしゃいます。 キャンパスも街もクリスマスのネオンで飾られ、大学や駅前周辺は交通渋滞しています。 今年は公私共にいろいろなことがありました。 来年は
ARCHIVE 友、シアトルより来る Author mimura_admin Date 2013年12月26日 旧大蔵省の公益法人に勤務していた時代に同僚だった本多さん夫妻がお嬢さんを連れて岡山を訪れました。30年振りくらいになる再会です。 岡山の土地のモノを食したい、とのリクエストに応えてFACEBOOK仲間に教えていただいた山
ARCHIVE 法政大学大学院にて Author mimura_admin Date 2013年12月25日 母校であり、その昔6年間、大学院の非常勤講師を務めた法政大学大学院を訪ねました。外濠の桜の葉っぱは全て落葉し、裸の枝のきりりとした姿に冬を感じます。 ▲ 外濠土手と法政大学 そこで友人と待ち合わせ、
ARCHIVE Green Days College2013「高梁川ミーティング」開催 Author mimura_admin Date 2013年12月21日 岡山県の西部に位置する高梁川は中国山地の新見市を上流域に持ち、高梁市、総社市などを経て、倉敷市にて瀬戸内海(水島灘)に注ぐ111kmの1級河川です。流域には岡山県内多くの市町が関わり、淡水魚の出現数は全国のベスト10位以
ARCHIVE 「地域創生ネットワーク・アゴラ・サロン」開催 Author mimura_admin Date 2013年12月20日 12月5日、東日本大震災以降、岡山県へ避難されて来た移住者の方が、県内の地域社会でいかに生活を送られているか、その現状と課題を探り、今後、地域活性化の新たな担い手として活躍していただくために、われわれは何ができるか、何を
ARCHIVE 『環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会』参加 Author mimura_admin Date 2013年12月19日 12月2日、前回の発足会議に続き、みずしま財団が中心にすすめている、第2回の「環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会」が、倉敷市環境学習センター環境学習教室(倉敷市水島東千鳥町1番50号)にて開催され、岡山大
ARCHIVE 九州労働金庫佐賀県本部で講演 Author mimura_admin Date 2013年12月18日 11月28日、九州労働金庫佐賀県本部(旧佐賀県労働金)が創立60周年を迎え、その記念式典を兼ねた推進役員交流会議で講演させていただく機会を頂だいしました。全国の労働金庫では、来年1月に次世代システムへの移行を控え、利用者
ARCHIVE 「長島愛生園歴史館」見学 Author mimura_admin Date 2013年12月17日 11月26日、かねてより訪問したいと思っていた瀬戸内市にあります長島愛生園歴史館を訪ねました。晩秋の歴史館(旧事務本館)は深紅の蔦に覆われていました。 歴史館のHPによれば、「国立療養所長島愛生園は1930年(昭和5年)
ARCHIVE 『くらしの足をみんなで考える全国フォーム2013』へ参加 Author mimura_admin Date 2013年12月16日 ▲ 東大にて 11月24日、日頃からご指導を頂いている東京大学鎌田実教授が委員長をつとめられた、『くらしの足をみんなで考える全国フォーム2013』が東京大学本郷キャンパス工学部2号館で開催されました
ARCHIVE Green Days College2013「高梁川ミーティング」打ち合わせ会 Author mimura_admin Date 2013年12月16日 11月15日、12月8日に倉敷環境学習センターで開催予定のGreen Days College2013「高梁川ミーティング」の事前打ち合わせ会が、倉敷駅前にある「倉敷木材(クラモク)」さんのオフィスで開催されました。 会