藤

牛窓、備前、和気

三村家の家紋は、丸に三つ柏。4月16日は端午の節句の一足お先に母とヨモギの柏餅を頂きました。岡山県産の源流コシヒカリ、北海道十勝産の小豆、天然ヨモギの柏餅は敷島堂製であります。この日の牛窓は晴天、八重桜が盛りでありました
旭川にたたずむ岡山城

県都おかやまの将来を語る

4月15日、岡山県立大学の傍にある、NPO法人まちづくり推進機構岡山の事務所に併設されている、岡山大学まちなかキャンパスにて、岡山市と岡山大学の教職員が集まり、新年度の連携施策について、意見交換会を開催し、明日の県都おか
自治体新入職員研修

自治体新入職員研修

この春、岡山県下の自治体に採用された新入職員研修会が、公益財団法人 岡山県市町村振興協会の主催で、4月15日に総社市高梁川近くにあるサントピア総社で開催され、去年に続き、講師としてお招き頂きました。 テーマは「これからの
「曹源寺」の春

「曹源寺」の春

4月10日、岡山藩 池田家菩提寺「曹源寺」(臨済宗妙心寺派)のお庭に立ち寄りました。 曹源寺は、いつもながら凛として穏やかに、そして飾りなく、しかも堂々とたたずみます。妙心寺の開祖無相国師の教えである「自身仏を信じて坐禅
岡山大学の桜(2016年4月6日)

岡山大学の桜

岡山大学のキャンパスには多くの木々があります。 桜も、あちらこちらに咲き誇ります。 授業が始まりました。週に3つの授業を担当します。 授業初日は、桜が満開でした。また、銀杏並木の新芽も鮮やかです。 教室から出て、桜の下で
前列中央徳山事務次官、左岡﨑岡山商工会議所会頭、右大森岡山市長、後列左から松田山陽新聞社社長、中村JR西日本岡山支社長、阿部岡山大学理事・副学長、小職

おかやま都市活性化フォーラム

4月5日、山陽新聞主催で、国土交通省から徳山日出男事務次官をゲストにお迎えして、おかやま都市活性化フォーラム「新たな活力を生み出せ」が開催されました。 山陽新聞社の最上階のお部屋で昼食を頂きながら歓談させて頂きました。わ
瀬戸内市牛窓の桜

瀬戸内市牛窓の桜

4月2日、10日、2週続けて、週末に牛窓の桜を楽しみました。 2日は、母を連れて、牛窓オリーブ園に参りました。桜とオリーブの木のデュエットが見事です。その遠景には瀬戸内の島々のパノラマ、陽光うららか、風は静か、そして鶯の

「おかやま地域発展協議体」創設

4月1日、年度初め、キャンパスの桜は満開です。岡山大学へ着任して、4年と半年が過ぎました。本日付けで、地域総合研究センターのセンター長を拝命いたしました。 思い起こせば、学都構想実現に向けて設置された地域総合研究センター
皇居

年度末の東京

3月31日は今年度最後の東京出張でした。 岡山の朝は肌寒かったので、背広の上に羽織って行ったら、東京はぽかぽか陽気で、あちらこちらの桜は満開、汗ばんでしまいました。午前と午後で3軒の案件をこなし、最終の岡山空港行きで日帰
吉川賢先生の美邸にて

ご自宅訪問

岡山大学の学生の主流は下宿飲みです。正式な集まり以外は居酒屋にあまり行きません。 昨晩の3月30日は、岡山大学名誉教授、吉川賢先生の美邸にお招き頂き、奥様の手料理と美酒でおもてなし頂き、大いに盛り上がりました。山陽新聞社
栄庵梅玄関土間

地域創生への学生参加~井原市

3月28日~29日、岡山大学天文部の学生たちが、井原市美星町にある「日本3選星名所」井原天文台を訪問しました(沖縄県石垣島、岡山県井原市美星町、長野県南牧村が、天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空ベスト3」です)。28日