川波先生最終講義

川波洋一先生最終講義

九州大学大学院経済学研究院でご指導いただいた川波洋一先生が退官されました。3月21日のこの日、最終講義の会場は箱崎文系キャンパス 講義棟 202 教室、講義論題は「資本主義的信用の構造と動態-理論と現実の往復を踏まえて-
大宰府にて

大宰府にて

3月21日、博士課程でご指導頂いた川波洋一先生の退官記念最終講義で九州大学に参りました。 早く岡山を出ましたので、大宰府天満宮の参道にある久留米絣専門店で、ご退官記念にお出かけ用の紳士帽子を買い求めお贈りするためです。久
おかやま地域発展協議体

岡山大学定例記者会見

4月1日付けで「おかやま地域発展協議体」(Okayama Association for Community Development)を設立します! おかやま地域発展協議体の役割や目的は、地方創生の実現に向けた方策と、そ
瀬戸内市牛窓

フランス土産

3月20日、春本番、瀬戸内市牛窓は花霞、暖かな春風に誘われて、ヨットが海一杯に出ています。 テロを心配していた母を訪ね、フランス出張の土産話を、現地で買い求めたFAUCHON「マコロン」をつまみながらいたしました。 母も
岡山一郎論説副主幹(右)、三木良一氏(左)

山陽新聞さんと一献

3月17日、山陽新聞社論説副主幹の岡山一郎さん、同社社長室から地域総合研究センターへセンター長補佐として出向頂いている三木良一さんと3人で、岡山駅西口の奉還町にて、岡山の明日を議論いたしました。 山陽新聞が地域の良識であ
ストラスブール出張(2016年3月12日~17日)

2016 ストラスブール[2]風景集

2016年3月12日~17日、3度目となるストラスブールを訪問してきました。目的は10月に予定している岡山大学主催「国際学都シンポジウム」において、フランス都市圏交通計画(PDU)の生みの親で、欧州にトラムを復活させた立
ストラスブール出張(2016年3月12日~17日)

2016 ストラスブール[1]風景集

2016年3月12日~17日、3度目となるストラスブールを訪問してきました。目的は10月に予定している岡山大学主催「国際学都シンポジウム」において、フランス都市圏交通計画(PDU)の生みの親で、欧州にトラムを復活させた立
ストラスブール地域発展協議体ヒアリング

ストラスブール出張

3月12日~17日、3度目となるストラスブール訪問です。目的は10月に予定している岡山大学主催「国際学都シンポジウム」において、フランスを代表する地方都市であるストラスブールより、フランス都市圏交通計画(PDU)の生みの
ファーストスクエア

東京にて

3月10日、岡山大学全学同窓会会長である小長啓一先生(元通産事務次官・アラビア石油会長)を丸の内にあるファーストスクエアビルへお訪ねいたし、岡山大学の今後の方向性についてご示唆を賜りました。 そのあとで、梶谷俊介岡山経済