ARCHIVE 絢野那陳先生送別会 Author mimura_admin Date 2015年12月11日 11月24日、去年の10月1日に着任された絢野那陳先生が、ご都合により11月末日で退職されることになりました。このブログでも何度か紹介させて頂いたカナダUBCから留学生を受け入れて、岡山大学生と県内の林業・林産関係の企業
ARCHIVE 学生の地方創生活動 瀬戸内市裳掛地区「交流お茶会」 Author mimura_admin Date 2015年12月10日 11月23日の勤労感謝の日、朝から瀬戸内市裳掛地区で学生達が地域の皆さんや子供達をもてなす「交流お茶会」の準備を済ませ10時のスタートに向けて準備万端です。耕作放棄地で耕作したサツマイモで3種のスイーツを昨日一日かけて作
ARCHIVE 農学部「収穫祭」と学生活動 Author mimura_admin Date 2015年12月10日 11月22日は岡山大学「収穫祭」です。農学部の学生さんを中心にお店が出され市民の皆さんが大勢つめかけて盛況です。地域資源としての大学の果たすべき役割の一翼を担ってくれています。 新鮮野菜はもちろん、クリスマス用のポインセ
ARCHIVE 結婚記念日 Author mimura_admin Date 2015年12月9日 11月20日 は結婚32年の記念日でした。早朝から井原市へ向かい、昨日に続き、地域創生戦略プラン策定作業の追い込みです。市長を本部長として最終案の検討、議論が午前中いっぱい続けられました。スタッフの皆さんの頑張りで、完成
ARCHIVE 井原市地方創生戦略会議 Author mimura_admin Date 2015年12月8日 11月19日の井原市は、ぽかぽか陽気でした。 地方創生戦略会議まで、ちょっと時間がありましたので、いつもお世話になっている山陽新聞さん井原支局を覗いてみました。職場と住居が一体となった立派な造りです。お留守でしたので挨拶
ARCHIVE 地方創生情報交換 Author mimura_admin Date 2015年12月8日 11月18日、美作市上山地区で展開されている地域おこし活動と自治体の関わり方をヒアリングすべく美作市役所を訪問しました。内閣府地方創生本部から人材支援制度で美作市に派遣されているM氏(経済産業省)から美作市の地方創生の動
ARCHIVE 田中美術館で充電 Author mimura_admin Date 2015年12月7日 11月17日は、井原市で地方創生戦略策定の最終打ち合わせでした。 時間に余裕が無かったのですが、田中(でんちゅう)美術館で「黒蕨壮展」を拝観、個性的な作品に速攻で新鮮マインドを充電です。 人口減少への活き活きとした前向き
ARCHIVE RESAS講座in岡山大学 Author mimura_admin Date 2015年12月4日 現在、全国すべての自治体で、地方創生に向けて、内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)及び内閣府地方創生推進室が提供する、「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」を活用した地方創生戦略プラン作りが進行していま
ARCHIVE 牛窓にて Author mimura_admin Date 2015年12月3日 11月15日は昨日までの雨があがり、本日の瀬戸内はのどかです。パリのテロのニュースを聴くにつけ、何よりも安心・安全が、まちの最も大切な価値であると改めて感じます。 歳を重ねるにつれ戦の無い安息な暮らしを希求する自分がみえ
ARCHIVE 2015 BISEI SORA(空)SORA(宙) GIRLS MEETING Author mimura_admin Date 2015年12月2日 11月14日、井原市美星で美星空宙ガールズミーティングが開催されました。あいにく雨のため会場が「中世夢が原」から美星中学校に変更になりました。駐車場は大勢の女性たちや家族ずれで、シャトルバス乗り場は長蛇の列です。 受付を
ARCHIVE 第17回SPOC研究会で話題提供 Author mimura_admin Date 2015年12月1日 11月13日の今回のSPOC研究会は、午前中の開催でした。テーマは「都市計画における住民の関与-地区計画制度と都市計画提案制度-」と題して、岡山大学大学院社会文化科学研究科の山本尚見さんと小職の2人が話題提供させていただ