ARCHIVE 友、遠方より来りて大学改革を語る Author mimura Date 2013年2月1日 1月26日、京都大学から川北英隆教授(財務担当理事補)、東京から学校法人根津育英会の小林米三専務理事(東京の私立御三家である武蔵、開成、麻生の武蔵高校と武蔵大学の専務理事)が来岡されました。岡山大学の倉敷ゲストハウスのお
ARCHIVE 荒木勝ゼミ忘年会へ参加 Author mimura Date 2012年12月26日 12月18日、法学部荒木勝先生(理事・副学長)のゼミ忘年会にお招きいただきました。「欠員が出たので来ませんか?」という嬉しいような、嬉しくないようなお誘いでした(笑)。 荒木先生運転のクルマで岡山駅前のお店に直行、既にお
ARCHIVE トヨタ自動車来岡 Author mimura Date 2012年12月25日 12月14日、岡山市の都市・交通政策ヒアリングのためにトヨタ自動車IT・ITS企画部の佐藤則明渉外担当部長とモビリティ研究会事務局の筒井雅之氏が来岡されました。岡山市経済局の高次秀明部長と都市整備局の山地由記次長を訪問、
GALLERY ワークショップin美作 Author mimura Date 2012年9月1日 2012年9月1・2日に行われた「今、ここから始まる-多職種連携と地域包括ケアのワークショップin美作」の様子を紹介いたします。ブログ記事の中山間地域の高齢者医療・ケアを考えるワークショップへ参加も併せてご覧ください。
GALLERY ゴールデンウィーク岡山県巡りの記録 Author mimura Date 2012年5月13日 2012年4月29日~30日、5月3日~6日のゴールデンウィークに、廻れるだけ岡山県内を見て歩きました。岡山大学に着任して7ヵ月がたちましたが、まちづくりのお手伝いを担当するという業務ながら、岡山県の主要な史跡や景観豊か
GALLERY ストラスブール[1]風景集 Author mimura Date 2012年3月18日 2012年3月18日~23日の間、岡山大学が掲げる「美しい学都構想」研究のため、小職を含む4名の教員でフランスのストラスブール市を訪れ、ストラスブール大学をはじめ研究機関や教育機関を訪問しました。ブログ記事のフランス ス
GALLERY ストラスブール[2]交通集 Author mimura Date 2012年3月18日 2012年3月18日~23日の間、岡山大学が掲げる「美しい学都構想」研究のため、小職を含む4名の教員でフランスのストラスブール市を訪れ、ストラスブール大学をはじめ研究機関や教育機関を訪問しました。ブログ記事のフランス ス
GALLERY 谷保天満宮、一橋大学 Author mimura Date 2012年2月9日 2012年2月19日、国立市にある谷保天満宮に梅見に行きました。寒さの影響で開花が遅れているようです。続いて久しぶりに一橋大学へ散歩に参りました。ブログ記事の国立散歩(市民の憩いの広場、一橋大学)も併せてご覧ください。
GALLERY 冬の新潟・富山・熊本まちづくり調査 Author mimura Date 2012年1月30日 まちづくり調査として、豪雪のなか2012年1月30日(新潟市)、31日(上越市・富山市)、2月1日(富山市)、また2月14日は九州(熊本市)に行ってきました。ブログ記事のまちづくり調査(新潟・富山・熊本)も併せてご覧くだ
GALLERY 牛窓、本蓮寺、西大寺、五福通り商店街 Author mimura Date 2012年1月21日 2012年1月21日、あいにくの雨でしたが、瀬戸内市牛窓、本蓮寺、西大寺、五福通り商店街を訪ねてきました。オリーブ園から眺める瀬戸内の景色は、雨に煙るなかで逆に幻想的な雰囲気に包まれ日常のストレスを癒してくれることができ
GALLERY 秋の岡山県美作市を訪れて2011 Author mimura Date 2011年11月20日 2011年11月20日、第2回美作市事業仕分けが開催され傍聴をさせていただきました。また、同日、美作市を散策して回りました。露天風呂では、地元の方々から美作のまちの見所や課題について、生の声を情報収集させていただきました