BLOG 「岐路に立つ図書館運営」(NHK) Author mimura Date 2017年2月18日 従来、図書館の機能は「教育機能」と「情報提供機能」の2つと言われてきました。2月8日、NHK岡山放送局の夕方のニュース番組「もぎたて」では、民間のアイデアや発想を活かしてオープンした高梁市図書館と、あくまで自治体で地域と
BLOG 相棒 Author mimura Date 2017年2月17日 岡山市と岡山大学は、大森雅夫市長の発案で、平成27年4月から人事交流をしています。岡山市政策局から地域総合研究センターへ流尾さんが、岡山大学から政策局へ久山さんが出向、日常、情報交換、業務連携しながら公務に励んでいます。
BLOG 「岡山大学の源流」シンポジウム Author mimura Date 2017年2月16日 2月5日、岡山大学に着任して6年目、初めてしっかりと岡山大学の源流を学ぶ事ができました。 幕末まで遡る医学部の歴史、旧制第六高等学校の生い立ちと歩み、大原孫三郎の思想が源流となる大原農業研究所、世界を視界に置いて今日まで
BLOG 地域おこし協力隊採用面接 Author mimura Date 2017年2月15日 2月3日、午前中の授業を終え、午後から井原市「地域おこし協力隊採用面接」を担当すべく井原市へ向かいました。市役所横の「田中苑」にある菊五獅子(鏡獅子)に挨拶、笠北ラーメンで腹ごしらえを済ませ、期待に胸を膨らませ面接に臨み
BLOG 「地方創生人材支援制度」仕上げ Author mimura Date 2017年2月14日 1月31日、倉敷市での会議を済ませ、夜の新幹線で東京へ移動、神田明神の鳥居を抜け、男坂上を右折、女坂にホテルに入りました。男坂よりも女坂の方が、急で曲がりくねっております。東京の移り変わりには、毎度毎度、驚かされます。就
BLOG 水島にて環境学習プロジェクト打合せ Author mimura Date 2017年2月13日 1月31日、倉敷市「環境学習センター」において、商店街のおかみさんはじめ、水島の将来に関心のある市民、水島コンビナート・地元企業関係者、NPO、倉敷市、岡山大学の参加により、「環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える
BLOG 宴会2題 Author mimura Date 2017年2月7日 年明けからお酒を呑む機会が余り無くて平穏な毎日でした。 こうしたなかで、27日、28日と連チャンで楽しい時間を過ごさせて頂きました。 27日は西川アゴラを会場にスポーツポロモーション研究会の一環として、東京から日本政策投
BLOG 行財政改革や市民協働 Author mimura Date 2017年2月6日 1月25日、岡山市総務・市民政策審議会でした。いよいよ本格的に行財政改革がスタートします。市民の皆様には理解して頂きにくいテーマです。少子高齢・人口減少社会が進む中で財政も厳しさが増して参ります。 市民も国や自治体任せで
BLOG 吉井川流域DMOワークショップ Author mimura Date 2017年2月5日 昨年12月21日に赤磐市で開催された第1回ワークショップの結果を受けて、1月24日は第2回ワークショップが瀬戸内市(長船町公民館)で実施されました。 赤磐、瀬戸内、和気の3市町が連携して「広域観光周遊ルート」に知恵を絞る
BLOG 雪の真庭、新見 Author mimura Date 2017年2月4日 1月23日の県北は雪国でありました。 朝から真庭に向かい、真庭リバーサイドホテルで事前打ち合わせを行い、9時前に真庭市総合政策部へ馬内雄大部長をたずねました。地方創生やバイオマス発電などの話題について意見交換をいたしまし
BLOG 鵜飼谷温泉 Author mimura Date 2017年2月3日 1月21日は西大寺の老舗人気ラーメン屋「八方」でランチです。名物のラーメンも絶妙な岡山ラーメンの味ですが、深く味が染みたおでんが抜群な味でありました。西大寺裸祭りも近づいています。店内のポスターが眼を引きました。 また「